山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
「てらはうす」で開催された、民主主義の勉強会に行ってきました!!
はいみなさんこんにちは。 「てらはうす」というコミュニティスペースで開催された民主主義の勉強会に行ってきました。 今日は、その学びについて書いていこうと思います♪ 私「弱者やマイノリティの意見を聞く、マジョリティのメリットは何ですか?」 先生... -
宗教と色彩の関係 ~それぞれの色は何を象徴しているのだろうか?~
はいみなさんこんにちは。 今日は、宗教と色彩の関係の歴史について、書いていきたいと思います。 【キリスト教の色彩】 白・・・神に属する色。神の代理人である法王は、白い衣服を着ます。キリストの身体を象徴する色であり、聖餐式(せいさんしき)の際... -
Let’s learn about the Gion Festival in Japanese! / 祇園祭を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
The Gion Festival has a history of more than 1,000 years and is a month-long festival of Yasaka Shrine, with a wide variety of festivities taking place from July 1 to July 31. 祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日から7月31日まで、1... -
Let’s learn about the types and characteristics of pottery used in tea ceremony utensils in Japanese! / 茶道具に使われる焼き物の種類と特徴について、英語で学んでみよう
Mino ware is a ceramic ware produced mainly in Gifu Prefecture. 美濃焼は、岐阜県を中心に焼かれている陶器です。 It has been fired in Gifu Prefecture since the 15th century. それは、15世紀から岐阜県で焼かれています。 Gifu Prefecture was or... -
Let’s learn Japanese along with the flower arrangement! / 華道の成り立ちや型、流派について、英語で学んでみよう ~日本文化紹介シリーズ~
Regarding the history of flower arrangement, it is generally believed that flower offerings to Buddha originated with the arrival of Buddhism in the 6th century, but in fact it has a much older history. 華道の歴史については、一般的には、... -
Let’s learn Japanese together with Japanese architectural styles, Tatami and Shoji! / 畳と障子の魅力と特徴を、英語で学んでみよう ~日本文化紹介シリーズ~
Tatami is a material best suited to Japan's climate and weather. 畳は、日本の気候や風土に最適な素材です。 suit to:ふさわしい Tatami was originally laid on wooden floors in the residences of aristocrats during the Heian period. 畳は元々... -
ペルーの歴史と文化を、英語で学んでみよう
The Inca Empire is well known in Peruvian history, but in fact, there was a great civilization before the Inca Empire. ペルーの歴史ではインカ帝国が有名ですが、実はインカ帝国以前にも、大きな文明がありました。 empire:帝国 peruvian:ペルー... -
スペインの歴史と文化を英語で学んでみよう
The Altamira Caves in northern Spain contain cave murals said to have been painted by Cro-Magnon man around 14,000 BC. スペイン北部にあるアルタミラ洞窟には、紀元前1万4000年頃にクロマニョン人が描いたといわれる洞窟壁画が残されています。 ca... -
Hakone yosegi marquetry ~Japan crafts series~/ 箱根寄木細工の魅力を英語で解説してみよう ~伝統工芸品シリーズ~
箱根寄木細工は、神奈川県の箱根町でつくられている工芸品です。 Hakone marquetry is a craft made in Hakone-cho, Kanagawa Prefecture. marquetry:寄木細工 箱根町の山に生えている豊富な種類の木々のある地域だからこそ、彩りのある寄木細工が発展し... -
フェルメールの作品の魅力と特徴を、英語で説明しよう
Vermeer was one of the most famous Dutch painters of the Baroque period. フェルメールは、バロック時代を代表する、オランダの画家です。 Vermeer lived in the 17th century in the Netherlands, a time when trade, science, military affairs, and...