山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
Let’s learn Japanese along with Kinkakuji-temple! / 金閣寺について英語で説明してみませんか
金閣寺の正式名称は、「鹿苑寺」です。 The official name of Kinkakuji Temple is "Rokuonji". 金閣寺は、世界遺産に登録されています。 The Kinkakuji Temple is registered as a World Heritage Site. register:登録する World Heritage Site:世界遺... -
Let’s learn about sake brands in Japanese and their English translations! / 日本酒の銘柄を英語で伝えてみませんか
日本酒の中で一番人気なのは、山口県の「獺祭」です。 The most popular sake is "Dassai" from Yamaguchi Prefecture. 飲みやすく、スッキリとした飲み口なのが特徴です。 It is easy to drink and has a clean and refreshing taste. 二番目に人気なのは... -
Let’s learn about Maiko and Geiko ~ Geisha ~ in Japanese and their English translations! / 舞妓・芸妓について英語で説明してみませんか
舞妓・芸妓とは、京都の花街において、歌や踊り、三味線などの芸で、観客を楽しませる女性を指します。 The term "maiko" or "geiko" refers to the women who entertain the audience in the kagai(花街) of Kyoto with their singing, dancing, shamis... -
Let’s learn about Noh and Kyogen in Japanese and their English translations! / 能や狂言について英語で説明してみよう
能楽とは、能と狂言のことを指します。 Nohgaku refers to Noh and Kyogen. 能も狂言も、元々は散楽と言う、中国の唐から伝わったものが起源です。 Both Noh and Kyogen originally originated from the Tang Dynasty in China, called "Sangaku". Tang Dy... -
Let’s learn about Karesansui garden in Japanese and their English translations! / 枯山水を英語で説明してみよう
枯山水とは、水を使わない庭園のことで、岩、石、砂などを使用し、山や海などの雄大な自然風景を表現します。 Karesansui is a garden without water, using rocks, stones, and sand to express magnificent natural scenery such as mountains and the s... -
Let’s learn about Kabuki in Japanese and their English translations! / 歌舞伎について、英語で解説してみよう
歌舞伎が誕生したのは、江戸時代初期、「出雲阿国」という女性が踊っていたのが起源とされています。 Kabuki is said to have originated in the early Edo period, when a woman named Izumo no Okuni danced. 出雲阿国は、男装をして派手な格好で踊って... -
シュルレアリスムの画家について、英語で説明してみよう ~マグリット、ダリ、シャガール~
1924年、フランスの詩人のアンドレ・ブルトンが提唱したことから、シュルレアリスムが生まれました。 Surrealism was born in 1924 when the French poet André Breton proposed it. propose:提案する、提唱する シュルレアリスムの時代では、夢のような... -
バロック時代の画家を英語で話してみませんか ~フェルメール、レンブラント、カラヴァッジョ~
バロック美術とは、1600年~1700年初頭までの間に発展した美術様式です。 Baroque art is an art style that developed between 1600 and the early 1700s. develop:発展する バロックとは「ゆがんだ真珠」を意味し、批判的な意味で使われていた言葉でし... -
ルネサンスの画家について英語で説明してみよう ~ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ミケランジェロ~
ルネサンスは、15世紀~16世紀のイタリアを中心に興った表現様式を言います。 The Renaissance is a style of expression that emerged mainly in Italy in the 15th and 16th centuries. expression:表現 emerge:現れる ルネサンスの特徴は、写実的で自... -
Let’s learn Japanese along with Japanese tea house! / 現存する茶室について、英語で説明できますか? ~待庵、庭玉軒、如庵~
【待庵】 待庵は京都府にある茶室で、国宝に指定されています。 Taian is a teahouse in Kyoto Prefecture, and is designated as a national treasure. designate:示す、指定する 千利休の遺構と伝えられています。 The taian is said to be the remains...