バロックは1600~1700年代初頭にかけて発展した美術様式です。
Baroque is an art style that developed during the 1600s and early 1700s.
バロックとは「ゆがんだ真珠」を意味し、それまでのヨーロッパの主流だったルネサンス様式から派生したものとして、批判的な意味で使われていました。
Baroque means “warped pearl” and was used in a critical sense as a derivative of the Renaissance style that had been the mainstream of Europe up to that time.
warp:歪んでいる
critical:批評の
derivative:派生した
Renaissance:ルネサンス
mainstream:主流
元々イタリアのフィレンツェから始まったルネサンスは、均衡のとれた優美さが特徴でした。
The Renaissance, which originally began in Florence, Italy, was characterized by a balanced elegance.
Florence:フィレンツェ
characterize:特徴的
しかしバロック時代では、ダイナミックな動きや、明暗の強調、臨場感が重要視されていきました。
In the Baroque era, however, dynamic movement, emphasis on light and dark, and a sense of realism became more important.
era:時代
emphasis:強調する
became:~になる
important:重要
バロックが生まれた理由として、マルティン・ルターによる宗教改革という政治的背景があげられます。
The Baroque was born because of the political background of Martin Luther’s Reformation.
political:政治の
Reformation:改革、宗教改革
プロテスタントという新たな宗派が出て来たことにより、カトリック教会は美術を用いて布教活動することを重視しました。
With the emergence of the new Protestant denomination, the Catholic Church emphasized the use of art in its missionary work.
emergence:出現
denomination:宗派
emphasize:強調する
missionary work:布教活動
執筆者:山本和華子

