すでに世界では、多くの企業や教育機関がアートの重要性を認識しています。
私たちの生活のあり方を根底から変えるようなサービスや製品をつくり出している人々が、アートの重要性を訴え始めています。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、アルベルト・アインシュタインといった偉人たちには、共通点があると言われています。それは、領域や専門性を越えた発想や考え方を持っていることです。
日本は技術力があるのに、それを十分に活かせていません。なぜでしょうか。それは、日本企業の多くが、世界の変化を、単なる「技術力の向上」や「テクノロジーの進歩」ととらえているためです。
重要なのは、テクノロジーの進歩によって、人々の価値観がどう変化しているかを観察することです。
21世紀においてアートは、これまで無関係だった点と点とを結び、新たな意味を社会にもたらす重要な役割を持っています。
「好奇心」と「創造意欲」を掻き立てる点において、起業家はビジネス界のアーティストである、といえます。
ポール・グレアムというハッカー
ハッカーでもあり画家でもあるポール・グレアムは、自分の経験をもとにエッセイを書き、それを「ハッカーと画家」としてまとめて出版しました。
ハッカーと画家の共通点、それは、何かを作ることを目指し、よいもの、美しい者をつくるためにインスピレーションを必要としていることなのだそうです。
彼は、自分の考えをこうまとめています。
「素晴らしいソフトウェアを作るには、絵画同様、美への徹底したこだわりが必要である」
アートとサイエンスの関係
起業家は、アーティストと同じように現実を作り出します。人々が見落としていることに目を留め、それを形にする。人々がもう「わかった」と思っても、起業家、アーティストはそのさらに向こうに目を向け、何かを作り続けます。
科学と芸術は、元をたどれば同じもので、それが異なった現れ方をしているだけ。芸術も科学も、人間の創造性の化身なのです。
研究者には2つのものが備わっています。それは、彼を探索へと駆り立てるアーティスト的気質、そして、数字・美・ものごとの調和に対する感嘆の念です。
企業にとってアートは重要です。なぜなら、独自の考え、独創性、革新性がなければ、企業は生き残ることができないからです。
アートと文化の関係
古来よりアーティストは、文化・価値観・願望をよく観察し、色々な方法でそれを表現して、鏡のような役割を果たしてきました。
顧客を理解するには、今の世界に身を置くことが重要です。
文化に適切に対応するには、今日の文化がどのようなものであるか知らなければなりません。
創造性の基本は「観察」です。
「芸術家の役割とは問うことで、答えることではない。」
もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。

