ブレトンウッズ体制とは何か?
What is the Bretton Woods system?
国と国が貿易するためには、何らかの共通の道具が必要になります。
In order for countries to trade with each other, they need some kind of common instrument.
In order for :~するために
第一次世界大戦までは、イギリスの世界的経済力を背景に、金がポンド通貨・兌換紙幣と交換可能なものとして存在しました。
Until World War I, gold was the global economic powerhouse of the United Kingdom and was exchangeable for pound sterling and convertible paper money.
powerhouse:勢力
economic powerhouse:経済大国
exchangeable:交換できる
pound :ポンド
sterling:英貨
convertible:交換できる
これを、国際金本位制といいます。
This was called the international gold standard.
しかし、第一次世界大戦でヨーロッパの国力が低下し、逆にアメリカの経済力が増しました。
However, after World War I, Europe’s national power declined, and the United States’ economic power increased.
decline:傾く、衰える
increase:増える
そして、資金がアメリカに集中するようになります。
And the money began to concentrate in the United States.
concentrate:集中する
第二次世界大戦の後、アメリカドルを決済通貨として採用することに決めました。
After the Second World War, it was decided to adopt the American dollar as the settlement currency.
adopt:採用する
settlement currency:決算通貨
currency:通貨
そのドル基軸の通貨体制を、ブレトンウッズ体制と呼びます。
This dollar-based currency system is called the Bretton Woods system.
しかし、1971年に当時のアメリカ大統領だったニクソン大統領が、金とドルの交換停止を発表しました。
However, in 1971, the then U.S. President Nixon announced the suspension of the exchange of gold for dollars.
suspension:停止
それをニクソン・ショックといいます。
This was called the Nixon Shock.
このニクソン声明は、ブレトン・ウッズ体制が維持不可能になったことを意味しています。
This Nixon statement meant that the Bretton Woods system had become unsustainable.
unsustainable:持続不可能
背景として、ベトナム戦争によるアメリカの財政赤字があります。
As a background, there is a financial deficit in the United States due to the Vietnam War.
deficit :不足、赤字
due to :~が原因で
現在では、多くの国が変動相場体制を採用しています。
Today, many countries have adopted a floating exchange rate system.
floating exchange rate system:変動相場制
変動相場体制とは、為替市場の需要と供給により自由に変動できる制度のことです。
A floating exchange rate regime is a system in which the exchange rate can fluctuate freely depending on the supply and demand in the market.
fluctuate:変動する


ブレトンウッズ体制の音声はこちらから聞けます(*’ω’*)