はいみなさんこんにちは。
投資家は、企業の決算書に目を通して「これから伸びる会社かどうか」を判断し、投資の判断材料にしています。
決算書は、一般に①貸借対照表(B/S)、②損益計算書(P/L)、③キャッシュフロー計算書(C/S)のほか、④株主資本等変動計算書(S/S)の4つからなります。
今回はその②の、損益計算書(P/L)について詳しく書いていきます。
損益計算書とは、企業の1年間の活動の中で、いくら売り上げて、いくら費用がかかったのか、そしてその結果、いくら結果が出たのかを記録したものです。
損益計算書では、左側に費用をまとめ、右側には収益をまとめます。そしてその左側と右側は一致します。
損益計算書に記載されている情報は、収益、費用、そして収益と費用の差額です。
損益計算書の5つの利益
1、売上総利益・・・売上高から原価を差し引いて算出されます。
2、営業利益・・・売上総利益から、販売費と一般管理費を差し引いて算出されます。販売費や一般管理費とは、広告費や従業員への給料、オフィスを借りた場合の家賃などです。
3、経常利益・・・経常利益は、会社の実力が一番繁栄される利益だと言われています。営業利益から、本業以外で獲得した収益を加算して算出されます。
4、税引前当期純利益・・・特定の期間に発生した、すべての事象を加味して算出された利益です。たとえば、火災損失や事業の売却など、毎期に発生しない事がらを加算して算出されます。
5、当期純利益・・・税引前当期純利益から、法人税等を控除して算定されます。
執筆者:山本和華子
もっと詳しく知りたい方はコチラの本がオススメです。
リンク
あわせて読みたい


忙しいアナタへ、本の要約記事はいかがですか?
みなさんこんにちは。 毎日忙しく過ごされているそこのあなた。読書の時間を作るのって、結構大変ですよね。 今日は、そんなあなたに、1冊10分、本の要約サイト、「フラ…
あわせて読みたい


決算書の貸借対照表って何? ~資産家になろう!シリーズ~
みなさんこんにちは。 今日から、「投資家になろう!」というシリーズで記事を書いていこうと思います。 投資家は、企業の決算書に目を通して、「これから伸びる会社か…
あわせて読みたい


不動産投資って稼げるの?
みなさんこんにちは。 あなたは、不動産投資にご興味はありますか? 不動産投資というと、リスクが高いイメージがあります。 しかし、不動産投資は、ハイリスクではあり…