ライターのお仕事、承ります。得意分野は日本文化・京都観光・クラシック音楽・建築意匠です。SEO対策、wordpress、ウェブマーケティングの知識有り。

こんにちは。

寒山庵店主、山本和華子と申します。

ライターのお仕事、承ります。

目次

私がWebライターにおいてできること

●SEO対策

●wordpressによる記事の作成

●ターゲット層や記事の目的など、ウェブマーケティングに関する基礎知識を活かせる

私の得意な分野

●クラシック音楽やジャズ・・・演奏の音色の機微を聴き分け、細微な表現で記事を書くことができます。

●日本文化・・・小堀遠州の茶の世界観や金森宗和の茶の世界観など、深い内容をかみ砕いてわかりやすく記事を書くことが出来ます。

●京都観光・・・穴場スポットや隠れスポットなどの取材に応じて記事を書くことが出来ます。また、京都の歴史や文化と絡めて記事を書くことも可能です。

●建築意匠・・・建築の歴史や意匠(デザイン)、文化人類学と絡めたヴァナキュラー建築の記事を書くことができます。構造の記事は書けません。

私の経歴

★所有資格★
・認定心理士
・京都検定3級
・ワイン検定 ブロンズクラス
・きもの文化検定準2級
・茶道文化検定3級
・英語検定準2級
・スキューバダイビング PADI OWD
・二級小型船舶操縦士

★得意分野の詳細★
・音楽キュレーション・・・大好きなアーティスト様から承諾を得て、記事を書く経験を2回させていただいております。
・西洋古典美術・・・文化人類学の観点からアートを考えるエッセイの出版『世の中のみかたをかえる 週末、アート』
・建築意匠・・・ヴァナキュラー建築に関するエッセイの出版『ゆるふわ建築エッセイ』
・茶道・・・金森宗和や小堀遠州のお茶の世界観が、なぜ千利休のお茶の世界観と違うのかという記事の執筆
・伝統芸能・・・藤娘などの有名な演目の紹介一覧記事の執筆
・日本史・・・同朋衆や一休宗純の生きざまなど文化や宗教に携わる歴史の記事の執筆
・京都観光・・・神社仏閣の建築意匠や庭園のデザインや歴史、逸話などに関するエッセイの出版『京都観光 A to Z』
・日本美術・・・出版したエッセイ『ほっこりしたい人のための 週末、日本文化』にて、日本美術が西洋美術とどう違うのかについて執筆

★経歴★
中学生・・・映画監督の岩井俊二にハマる。クラシック作曲家のドビュッシーの楽曲をピアノで弾くなどして過ごしていた
高校生・・・部活は吹奏楽部でトランペットを担当。野球の応援を楽しみに部活に励んでいた。当時は野球を観戦しながらスコアブックが書けるほど、野球が好きだった
大学生・・・認知心理学を専攻。卒業論文は京都らしさの色彩配色。心理学会で卒業論文をポスター発表したり、永田町で政治インターンを経験

大学卒業後は京都に移住し、祇園でホステスをしながら日本文化に明け暮れていた。
人生に疲れて石垣島へ移住。
長年憧れた観光ガイドへの求人に応募したが、夢破れる。
挫折の経験後、ライターへ転身。
現在に至る。

報酬は相談しながら決めていきましょう。
お問い合わせはこちらからよろしくお願いいたします。

    心よりお待ち申し上げます。

    山本和華子

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    寒山庵の店主、山本和華子と申します。
    ライターとして活動しております。
    得意分野は日本文化・京都観光・クラシック音楽・建築意匠です。

    目次
    閉じる