-
ライターのお仕事、承ります。得意分野は日本文化・京都観光・クラシック音楽・建築意匠です。SEO対策、wordpress、ウェブマーケティングの知識有り。
こんにちは。 寒山庵店主、山本和華子と申します。 ライターのお仕事、承ります。 【私がWebライターにおいてできること】 ●SEO対策 ●wordpressによる記事の作成 ●ターゲット層や記事の目的など、ウェブマーケティングに関する基礎知識を活かせる 【私の得... -
「着物で京都観光サークル」に参加してみませんか?
「着物で京都観光サークル」を作りました! 参加費無料です(^^) サークルの活動内容は、シンプルに、着物や浴衣を着て京都を散策するというものです。 女性限定ですが、着物の貸し出し、京都市内の町家でお着付けもさせていただきます♪ これまでの活動はこ... -
豊かな夜の話。ホスト、ジャニーズ、あるいは
はいみなさんこんにちは。 私には今、好きな人がいます。 一回り年下のミュージシャン。 という書き方をすると、 え! ジャニヲタかよ!ホスト狂いかよ! って感じですが、 はい、たぶんそういう世界線だと思います(笑) もうなんか、毎日仲宗根泉さんの曲... -
オーボエ奏者、池田昭子『アダージョ』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日はオーボエ奏者である池田昭子さんの『アダージョ』をご紹介していきたいと思います。 いやはや、本当に豊かで贅沢な時間でした。 ホントにもう、ありあまるオーボエ愛。 【カッチーニのアヴェ・マリア】 ジュリオ・カッチー... -
ヴァイオリニスト、庄司紗矢香『ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第2番、第9番』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~
私、筆者が庄司紗矢香さんを知ったのは、学生のときでした。 庄司さんがバッハのシャコンヌを弾いていらっしゃる動画を拝見し、 あまりの迫力に、茫然となるほどでした。 今回ご紹介しますのは、シャコンヌの雰囲気とはまた異なる、 ベートーヴェンのヴァ... -
オーボエ奏者、金子亜未『Voyage』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~
私、筆者がオーボエの魅惑を知ったのは、学生のときでした。 オーケストラバージョンの、ラヴェル作曲の「クープランの墓」を聴いて、 大変に、それはもう大変に感銘を受けまして、 こんなに美しい音色があるのかと驚き、また世界を好きになるのでした。 ... -
ピアニスト、實川風『プレイズ・ショパン』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~
實川さんといえば、まさに貴公子ショパンのイメージ。 私が實川さんの演奏を初めて聴いたのは、大学生のとき。 ラヴェル作曲の「クープランの墓」を聴いて、「なんてイケメンなんだろう」と思い、 もうもうもう、それだけで虜でした(笑) 今日は、ピアニス... -
チェリスト、佐藤晴真『The Senses ~ブラームス作品集~』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ、ブラームスのチェロソナタ~
今日は、チェリストである佐藤晴真さんの作品『The Senses ~ブラームス作品集~』の感想を書いていこうと思います。 【チェロ・ソナタ 第1番 第1楽章】 重厚で荘厳な音色から始まります。 艶やかでいて、そして力強さも感じられます。 低音から高音に駆け... -
ベートーヴェンの作品、「交響曲第6番 田園」と「ヴァイオリン協奏曲」の特徴と魅力を解説
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンはドイツの作曲家です。 彼の作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされ、後世の音楽家たちに多大な影響を与えました。 ベートーヴェンの初期の作品は、モーツァルトやハイドンの影響を受けた、非常に明... -
「自分」というものの市場価値を再定義すると、報酬はずいぶんと変わってくる ~セルフブランディングとマーケティングのお話~
はいみなさんこんにちは。 本日、ランサーズというクラウドソーシングで、他者サイト様の記事執筆依頼の報酬が銀行口座に振り込まれました。 その金額なんですけど、グーグルアドセンスで1年間稼いだ金額より多いんです。 ありがたいと同時に、驚きすぎて... -
至高の弦楽四重奏ユニット、「カルテットフレスコヴェッセル」の魅力とは? ~ポップスやアニソン、ジブリなどおすすめの名曲~
はいみなさんこんにちは。 とある日、ユーチューブで「なんか弦楽四重奏を聴きたいな~」と思い検索して、色々なカルテットの演奏を聴き流ししていました。 すると、「ルパン三世」が流れてきて、そのあまりのカッコよさに、作業をしている手が止まりまし...

寒山庵
山奥で読書と思惟の日々を送り、数寄道楽の愉悦に興じています。