「なんにもない」と思うのは、私の偏見でしかなかった

誰の言葉が自分の心に刺さるのかは、

自分の生きてきた形跡とか、心の傷とか、自分なりの人生哲学や生きる姿勢とか、

そういうものが影響してくるんだと思う。

全員、同じ人生を歩んでいるわけではないし、育ちも違う。

私は、以前たまたま知った、ある旅人の言葉や生き方が、信じられんくらいに私の心に刺さった。

もちろん世の中には、彼のことを「有名人ですごい人」という形容をなさる方もいますが、

そんなのは私にとってマジでどうでもいい。

彼の言葉が刺さる理由は本当にたくさんあるのですが、今日は一つだけお伝えします。

私は限界集落育ちで、高校卒業と共に地元を離れたわけですが、

18歳になるまで、私は地元に対して、「なんにもないところ」だと思っていました。

その旅人は限界集落や廃村を巡っているのですが、相棒と、その「なんにもない」はずの山道を歩きながら、

すごく私たちファンを笑かしてくる。

廃村に落ちている朽ちた瓶を拾い上げて、そんな面白い言葉が出てくるのってすごいな、って思った。

限界集落に対して「なんにもない」と思っていたのは、私の偏見でしかなかったんだなって思った。

執筆者:山本和華子

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次