2021年5月– date –
-
食生活でアンチエイジング ~リコピンからビタミンB群まで~
【納豆】 毎日納豆を食べることで、見た目年齢が10歳若返ります。 納豆には、ポリアミンという、細胞の若返りに必要不可欠な成分が含まれています。 また納豆には、脂肪の燃焼を促すビタミンB群が含まれています。 まずは納豆生活を8週間続けてみましょう... -
日本の書道史 ~聖徳太子、空海、秋萩帖、高野切、千利休~
<飛鳥~平安初期> 聖徳太子「法華義疏(ほっけぎしょ)」 この作品は、現存する日本最古の肉筆です。 607年に始まった遣隋使・遣唐使の覇権などを通して、中国の最新モードの文字が紹介されました。 紫紙金字金光明最勝王経(ししきんじこんこうみょうさ... -
茶道と数寄の道にまつわる話あれこれ ~同朋衆から建築まで~
茶室の入り口は、「にじり口」になっています。 そのにじり口を千利休が思いつくきっかけとなったのは、川辺に浮かぶ舟だったそうです。 川舟の中こそ、亭主と客が運命共同体となれる。 にじり口とは、日常的な世界が無く流れ込んでくることを拒否する口で... -
中国の書道史 ~甲骨文、篆書、隷書、礼器碑、曹全碑、褚遂良、王羲之~
第1章 殷~漢時代 殷~周時代(BC13世紀~BC3世紀)には、青銅器に文字が刻まれていました。 これを金文(きんぶん)といいます。 秦・漢代には、石に刻まれた文字とともに、木簡・竹簡(ちっかん)など、肉筆の資料も多数残されています。 甲骨文は、現存す...
1