ブログ– category –
-
引き寄せの法則と現実をバランス良く生きる
はいみなさんこんにちは。 昨年の私は、引き寄せの法則付けの1年でした。 学んだことも多かったです。 その中で結論として言えることは、 「引き寄せの法則と現実をバランス良く生きる」ということです。 自分が今生きている世界、現実、日常は全部、自分... -
引きこもりニートだった私が、働くまでに至った経緯の話 ~アドラー心理学と働くということ~
はいみなさんこんにちは。 私は先ほどの記事で、私には「ここでは無いどこかで、何者かになりたい」という思考の癖がある、という話をしました。 私は長い間、スナックのホステスとして、日払いアルバイトでその場しのぎの生計を立てながら、 「本当はこん... -
悟ったので出家しなくてもよくなりました。 ~自己肯定感と自分を受け入れること~
先日まで、「私は出家するんだ!」と意気込んでいましたが、 無事、悟ることが出来たので、出家せずに現実を生き続けることとなりました。 さて。 悟るまでの経緯について話そうと思います。 まず、母親が、私の第一志望校の入試代を出し渋り、私は入試を... -
出家したい。
はいみなさんこんにちは。 私は曹洞宗の生まれなのですが、最近、出家したい気持ちが強まっています。 キレイで整った文章にはならないかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。 私は貧困家庭で生まれ、虐待(ネグレクト)を受け、不条理な苦しみ... -
失恋ループループ現象を卒業する
はいみなさんこんにちは。 私はずっと、失恋ループループ現象で苦しんできました。 好きな人ができる →好きな人の遺伝子はぜひとも後世に残っていくべきである →私は学歴もないし観光ガイドの夢も諦めたし優秀でも無いので、私の遺伝子は残るべきではない ... -
夢を諦める=何者かになることを辞める 何者でも無い私の話
はいみなさんこんにちは。 私は観光ガイドになることを諦めて、一般OLに就職しました。 夢を諦めることについて↓ 私は今まで、着物レンタル店で働いたり、日本文化紹介インストラクターとして働いたりしてきました。 しかし、英語が話せなくて、つまり実力... -
5年間抱き続けた夢「観光ガイドになる」に挫折して、為末大著『諦める力』を読んで思ったこと
はいみなさんこんにちは。 私は親に愛されず、期待も何もされず、教育もかけられず、ただただ透明な存在として学生時代を過ごしました。 まわりは塾通い貴族、受験貴族の中、私だけ透明な存在として生き延びました。 学校を卒業後、京都の街に憧れて、京都... -
断捨離をして三ヶ月が経ちました ~もはや修行僧~
はいみなさんこんにちは。 今年の一月に、断捨離を始めました。 そして、断捨離して一ヶ月経ち、いろんなことが好転してきました。 そして断捨離して三ヶ月目、もっとすごいことが立て続けに起こりました。 ●母に対する執着や愛憎を手放した ●「親の金で世... -
長山洋子の「じょんから女節」って、革命だったんじゃないかな。ピアソラの「リベルタンゴ」と同じ匂いがする。でも、それだけじゃない。
【あなたは「梅は咲いたか」を聴いたことがありますか?】 はいみなさんこんにちは。 あなたは、「梅は咲いたか」という曲を聴いたことがありますか? または、「勧進帳」を聴いたことはありますか? 「梅は咲いたか」「さのさ」「かっぽれ」などの歌は、... -
「着物で京都観光サークル」に参加してみませんか?
「着物で京都観光サークル」を作りました! 参加費無料です(^^) サークルの活動内容は、シンプルに、着物や浴衣を着て京都を散策するというものです。 女性限定ですが、着物の貸し出し、京都市内の町家でお着付けもさせていただきます♪ これまでの活動はこ...