はいみなさんこんにちは。
ここ最近ずっと、自分はこの世に要らない人間か、と自問していた。
優勢思想の観点から言えば、私は今すぐにでも死ぬべきだし、生きる価値が無いし、
私は子を持たない選択をしているゆえ、子を産む気が無いから他者を愛する資格が無い。
その価値観は、一つの正解だと思う。
世の中には、万人にも理解ができる、分かりやすい苦しみもあれば、
万人には理解することが難しい苦しみもある。
「自分の苦しみを万人に分かってもらおう」と期待すること自体、愚かな考えだったと、
最近は思うようになった。
例えば、「塾に通いつめて受験勉強」は、日本国内ではメジャーな苦しみで、
共有や共感もしやすく、さらにその先には大きな収穫も期待できる。
羨ましい悩みだなとずっと思っていた。
ビジネスというのは、誰かの問題解決のためにある。
だから、教育ビジネスはずっと潤い続けることができる。
顧客、ターゲット、ペルソナの人口がそもそも多い。
翻って、私のビジネス(作家活動)は、誰の問題や苦しみを解決できるのだろうか?
私のメッセージが届く層の人口はすごく少ないだろう。
それでも、0人じゃないから、私はメッセージを伝え続けて、
ビジネスを続けていく意義はあるのだろうと信じている。
マーケティングのお話になるが、ビジネスにおいて、「顧客が多いと見込めるプロダクトを作る」ことが重要であることは良く言われることである。
しかし、私のビジネスはたぶん、そこじゃない。
私の人生、困難だった過去をどんな風に乗り越えてきたか、自分で培ってきた処世術というのは、
他の誰にも経験してこなかった、代替不可能でかなり希少な苦しみだったと自分でも思うし、
その困難をどんな風に乗り越えてきたかを伝えることは、意義があるのかなと思う。
私は自分のDNA、遺伝子は残さない選択をした。
でも、生きていく知恵は、残していく価値があるのかなと思っている。
人類の豊かさや幸せを後世に繋げていく方法は、自分の遺伝子を残すだけが唯一の方法ではない。
博愛主義者は、誰のことを救うこともできないし、本当の意味で誰をも愛することはできない。
これは一般論である。
私も万人を愛することは不可能だし、万人に愛されることも不可能。
そもそも、万人に理解されようと最初から思ってない。
私は自分のメッセージをちゃんと受け止められる人しか、救うことはできないし、助けることはできない。
私は作家活動を続けていく中で、私の本を購入してくださる方や、
私のYoutubeチャンネルのチャンネル登録をしてくださる方がいて、嬉しく思う。
私は人に媚びたりしないし、循環取引まがいのおままごとビジネスをすることもない。
言いたいことはハッキリ言う。
私は自分のスタンスを変えないし、だからこそ見えてくる世の中や人間の本質があるわけだし、
だからこそ私にしか書けない言葉がある。
私は、万人受けするような分かりやすいライフハックは書かない。
でも、私のメッセージが刺さる人は実際にいらっしゃるし、刺さる人には深く刺さるのではないかと自負している。
私には私の「生き処」というものが最近ようやく分かってきた。
人生を続けていこうと思う。
執筆者:山本和華子



