山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
理不尽さや逆境を乗り越える機会というのは、一周まわってラッキーだったのかもしれない
自分が自分に対して思っている自己イメージと、他者が自分に対して評価しているイメージは違うらしい Youtubeで、ホリエモンこと堀江貴文さんが、「僕がライブドアの社長だったとき、これじゃダメだ、もっと頑張らないと、もっと上にいかないと、というハ... -
日記 2025年2月20日 稲作が日本を単一民族国家にしたワケではない、長江文明、宇佐八幡、神さまの「依代」という概念について
単一民族国家として収斂していった日本 日本人は、やたら同調圧力というか、「みんな一緒」だと安心する傾向がある。 みんなソメイヨシノが好きなら安心するとか。 長らく日本は単一民族国家だと信じられてきたこととか。 何もかもが「単一」であることが... -
日記 2025年2月19日 神話の本質的な意味と、人類の欲望の歴史など
神話の本質的な意味について 世界各国に残っている神話というものは、要するに「俺たちの集団が信じている物語」のことである。 神話というのは、言葉として意図的に残したからこそ残っているのである。 おそらく、それよりももっと太古にも、あまたの民族... -
日記 2025年2月18日 SNSをすべて辞めてみた、現代の正義がすべて正しいわけではない、失恋について
SNSをすべて辞めてみた SNS全部辞めました。 Facebookとインスタグラムという、承認欲求ビジネスを手掛けるマーク・ザッカーバーグ大帝国(メタ社)のアカウントは、かなり前から削除していました。 Noteもまったく動かしてなかったのでアカウント削除しま... -
【失恋 完結編】 幸せな人生について
はいみなさんこんにちは。 私は先日、失恋をしました。 なんか、Aくん、このブログ、もはや読んでないっぽい。 Aくんにとって私のことはもう「過去の人」って認識されてるみたい。 私はずっとAくんのことばかり考えていたけれど、 男性ってそんなもんか~... -
【失恋 その2】大好きなAくんのこと、お騒がせBちゃんのこと
先日、失恋したお話を、以前の記事に書きました。 私は今でも、Aくんのことが大好きです。 もっとAくんと話したかったし、 Aくんのことたくさん知りたかった。 Aくんと素敵な思い出をいっぱい作りたかった。 楽しい時間や幸せな時間をもっと一緒に過ごし... -
親のスネで世界旅行に行くお嬢様に嫉妬することを卒業する
はいみなさんこんにちは。 私はこのブログで、再三「親のスネで世界旅行にいくお嬢様が羨ましくて仕方がない」というお話をしてきました。 そしてついに、その嫉妬を手放すときがやってきました(本当か?w)。 今日はその嫉妬から卒業するまでの過程につ... -
世界三大投資家のひとり、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学
ジョージ・ソロスは、1930年生まれの、ハンガリーブダペスト出身の投資家・実業家・慈善家です。 ウォーレン・バフェット、ジム・ロジャーズとともに世界三大投資家として知られています。 今回は、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学について見てい... -
【くすりの富山】なぜ富山藩は江戸時代、農業以外の商業をする必要があったのか?富山藩の売薬商人の歴史 ~ビジネススタイルの特徴、北前船、薩摩組、国際貿易、倒幕への影響~
学校で習った富山の歴史といえば、「米騒動」くらいしか思いつきませんよね(笑) しかし、富山の歴史は、米騒動だけではないんです。 今回は富山の売薬商人の歴史と発展についてみていきます。 富山の薬売りの概要とビジネススタイル 富山の薬売りは、江戸... -
象形文字と楔形文字の、生活文化圏の違い ~エジプト文化、中国文化、シュメール文化~
象形文字 象形文字は、物の形を模倣した絵や図形から発展しました。 古代エジプトのヒエログリフや、古代中国の甲骨文字が象形文字にあたります。 楔形文字 楔形文字は、古代メソポタミア(シュメール人、アッシリア人、バビロニア人)で使用されていた文...