チベット仏教より古いチベットの古代宗教、ボン教とは?

ことの発端はお釈迦様について調べていたときのこと。

私はてっきり、仏教はインド発祥で、お釈迦様もインド人だったと思い込んでいました。

しかし、調べていくうちにそうでは無いことがだんだんわかってきました。

最近ではお釈迦様はネパール人だったことが定説となりつつあるそうですね。

それで、そこからがまた面白い。

ネパールのネワール族は、元々チベットにいた一族がネパールに移ってきたという説があることも知ります。

チベット!

地理的にはチベットとネパールは隣り合わせです。

ありうるな・・・

チベットと言えば、ダライ・ラマのチベット仏教が有名ですね。

そこで私は、もしかしたらお釈迦様はチベットがルーツなのか?という仮説も立てることにしました。

結果、それは違って、お釈迦様はネパールがルーツで、

仏教の教えはチベットへ、チベットが吐蕃(とばん)という名前の王国だったとき、つまり7世紀に伝えられたことがわかりました。

それで、もう少し調べてみると、チベットには元々「ボン教」という古代宗教があったことを知るのです。



ボン教の開祖はシェンラプミボという人物だと伝えられています。

古代チベットの儀礼を実際に行っていた人たちは、「ボン」あるいは「シェン」と呼ばれています。

「シェン」とは「牧師(priest)」の意味が当てられます。

「ボン」とは、呪文を唱えるとか、何かを引き起こすといった意味の言葉です。

古代チベット儀礼には、シャーマニズム的なトランス状態は全く見られません。

ボン教の儀礼が行われていた地域は中央チベットではなく、辺境に点在してきたそうです。

ボン教には、「ゾクチェン」という大切な教えが伝わっています。「ゾクチェン」とは「大いなる完成」という意味です。あらゆる生き物の心の本質をあるがままに捉えることで、悟りの境地に至るという実践法です。

執筆者:山本和華子

もっと詳しく知りたい方は、コチラの本をオススメします。

『現代人の悩みをスパッと解決する、東洋の教え』という本を出版しました!
現代を生きる人々の悩みは、先人たちがスパッと解決してくれる!?
孔子の『論語』、老子の『老子』、洪自誠の『菜根譚』、そしてブッダの原始仏教『スッタニパータ』を通して、生きるヒントを見出します。
マウンティング戦争から引きこもり無職、承認欲求まで、あらゆる悩みにアプローチします!
今ならキンドルアンリミテッドで無料で読むことが出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる