目次
ビザンティン美術 4~15世紀
紀元前8世紀に興ったローマ帝国はのちに東西に分裂しました。
やがて西ローマ帝国は滅亡、東ローマ帝国はビザンティン帝国として勢力を強めます。
キリスト教とギリシャ、古代ペルシャが融合したビザンティン美術は、6世紀のユスティニアヌス帝時代に最盛期を誇りました。
東イタリアの町ラヴェンナにあるサン・ヴィターレ聖堂のモザイクがビザンティン様式の代表作となっています。
ちなみにモザイクとは、ガラスの破片を寄せあわせて模様を表現する装飾美術の手法のことを言います。
この時代のフレスコ画は、金地背景に隈取りや縁取りを施し、鮮明で強い印象が特徴となっています。
フレスコ画とは、壁に漆喰を塗り、乾ききらない鮮明なうちに、水に溶かした顔料で描く技法です。
ロマネスク美術 11~12世紀
修道院を中心に繰り広げられたロマネスクの特徴として、石造りの修道院や教会堂、石造天井が挙げられます。
「ロマネスク」という言葉は「ローマ風の」という意味です。
古代ローマでは石材を用いた巨大建築を実現する技術が発達し、ロマネスク様式が誕生しました。
ロマネスクの教会内部の壁や天井にはフレスコ画が普及し、キリスト像やマリア像などが描かれ、威厳のある超越的な雰囲気を醸し出しています。
ピサの斜塔やピサのサンタ・マリア大聖堂はイタリアの代表的なロマネスク聖堂です。
ゴシック美術 12~14世紀
ゲルマン民族のゴート族にちなみ、この時代のヨーロッパの美術様式や建築様式は「ゴシック」と呼ばれるようになりました。
パリ北部にあるサン・ドニ修道院の改築にあたり、聖堂を壮大なものにすることで王権を完璧なものとして印象づけようとしたのがゴシック建築の始まりです。
ゴシック建築の特徴は、空高く伸びた塔と、大きな窓がたくさんつくられたことです。
また壁には荘厳なステンドグラスがはめ込まれました。
執筆者:山本和華子
リンク
【山本和華子のプロフィール】
【山本和華子のプロフィール】 はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 こ…
バロック以前のクラシック音楽 ~中世西洋音楽・ルネサンス音楽~
はいみなさんこんにちは。 今日は、中世西洋音楽とルネサンス音楽、つまりバロック時代以前のクラシック音楽について、 お話していきたいと思います。 【中世西洋音楽】…
ペルシャ美術の特徴とは?ペルシャの歴史から見てみよう
はいみなさんこんにちは。 今日は、ペルシャの歴史を紐解きながら、ペルシャ美術を見ていきましょう。 ペルシャとは、現在のイランを指します。 イラン高原には、BC6000…
投稿が見つかりません。
出版社「寒山社」 ~本を出版してみたい方へ~
2024年6月20日、小さな出版社「寒山社」が発足いたしました。 活動内容としては ・本の出版 ・出版プロデュース となります。 【活動実績】 ていねいに、あなたの思いを…