世界各国の基本情報と国際関係– category –
-
【古代民族の交易】タミル人、ソグド人、アラブ人、ペルシャ人、それぞれの特徴と交易の比較
タミル人 タミル人は、インダス文明を築いた民族とされています。 南インドのタミル・ナードゥ州やスリランカ北部・東部を中心に暮らす民族で、ドラヴィダ系に属します。 古来からインド洋交易の中心的な役割を果たしました。 交易ルートは海のシルクロー... -
日韓関係まとめ ~李氏朝鮮の歴史、韓国併合、竹島問題、慰安婦問題、徴用工問題、旧統一教会と岸信介~
みなさんこんにちは。 韓国といえば、私は個人的にG-DRAGON(ジヨン)と水原希子ちゃんの豪華カップルが大好きでしたね。 二人とも好きなので、熱愛が報じられたときは、「おおおーーーー」と内心嬉しく思いました。 ちなみに最近のK-POPはあまりついてい... -
日本では女性の人権が守られていない ~社会的地位・緊急避妊薬・中絶と男性のバイアグラ~
世界と比較した中での日本の女性の認識 2021年に、世界経済フォーラムから報告された「ジェンダー・ギャップ指数」において、 日本のスコアは156カ国中120位でした。 日本の歴史の中では身分が重視されてきました。その身分の中で、男女の序列が生み出され... -
日本には、海外へのバラマキ外交のほかにどんな外交戦略があるのか、日本の外交の特徴と、強みと弱み
前回、日本の、海外へのバラマキ外交について見てきました。 また、日本の価値観外交についても解説しました。 今日は、日本の外交の特徴と、強みと弱みについて斬り込んでいきます。 そもそも外交とは? 外交とは、外国の国々と交渉し、貿易協定などを結... -
日本における価値観外交、その具体的取り組みとしての「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」 中国の一帯一路構想の弊害への代替案
はいみなさんこんにちは。 昨今、日本におけるバラマキ外交に対し、国民は怒っていますよね。 私も怒っています! 日本が実施しているバラマキ外交の効果の薄さ・・・ 落胆しちゃいます。 しかし、日本が実施している外交は、バラマキだけではありません。... -
国民が貧しさを感じているのに、なぜ日本政府は増税しながら海外へのバラマキ外交を続けるのか。ODAへの取り組みも含めてわかりやすく解説
なかなか私たちのお給料が増えない昨今・・・ お給料は生活費で消えてしまって、なかなか自己投資に回せない日々・・・ 政府は何をしているんだろう。 調べてみると、なんと政府は、私たちの生活苦を尻目に、 増税しながら海外へバラマキ外交を繰り返して... -
フランス共和国の政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~エアバス社からワインまで~
フランスの歴史 現在のフランスの地域には、元々クロマニョン人が住んでいました。このクロマニョン人の生活のありかが分かるのが、フランスの世界遺産として名高い「ラスコー洞窟」です。 しかし、その後、紀元前4世紀頃にケルト人が移住してくるようにな... -
中華人民共和国の政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~孫文から文化大革命まで~
中国の近代史 袁世凱(えんせいがい)が死去した後の中華民国では、孫文率いる中国国民党、陳独秀(ちんどくしゅう)率いる中国共産党、そして各地で乱立していた軍閥たちが登場します。 かつて袁世凱政権と対立していた孫文は、1919年に中国国民党を結成... -
ロシア連邦の政治・経済・歴史のわかりやすい解説 ~ソ連からプーチン体制まで~
ロシアの歴史 ロシアの歴史は、ノルマン人のリューリクがロシア最初の都市ノヴゴロドを862年に建設したのが始まりです。 その後、リューリクの子であるイーゴリを擁した一族が建国したのが、ロシア最初の国家であるキエフ大公国です。 時代は下り、ロシア... -
ブラジルの政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~サトウキビ産業からコーヒー産業まで~
ブラジルの歴史 ブラジルは、1500年頃、インドを目指していたポルトガル船団によって発見されました。 この時期のヨーロッパは大航海時代。香辛料、織物、金などを求めて、主にスペイン、ポルトガルの2国が海外に進出していました。 ブラジル大陸を発見し...
12