MENU
  • 世界の文化・アート・歴史
  • 京都散策
  • 日本の文化・アート・歴史
  • 音楽キュレーション
  • プロフィール
  • ひとり出版社「寒山社」
逆境を乗り越えて人生を豊かにしていく

寒山庵

  • 世界の文化・アート・歴史
  • 京都散策
  • 日本の文化・アート・歴史
  • 音楽キュレーション
  • プロフィール
  • ひとり出版社「寒山社」
寒山庵
  • 世界の文化・アート・歴史
  • 京都散策
  • 日本の文化・アート・歴史
  • 音楽キュレーション
  • プロフィール
  • ひとり出版社「寒山社」
  • 古典文学

    東洋思想『老子』と人間の反脆弱性、ダーウィンの進化論と人間の変容性について ~しなやかに生き延びるということ~

    2025年7月2日
  • 世界の文化・アート・歴史

    そもそも人類は生存し続ける必要があるのか ~天才と「自称天才」について~

    2025年7月2日
  • 古典文学

    キリスト教の外典、『トマスによる福音書』の内容の特徴と、「自分なりの生きざまの美学やスタイルを構築していく」ということ

    2025年6月27日
  • 社会問題・国際情勢

    日本人として生きるということ、人間として生きるということ

    2025年6月20日
  • ブログ

    私にもとうとう、アンチさんが湧きました

    2025年6月16日
  • 音楽キュレーション

    石田泰尚率いる石田組、『石田組 2023・春』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~

    2025年6月6日
  • 音楽キュレーション

    ピアニスト、角野隼斗『Human Universe』 ~極上のクラシック音楽を聴いてみたシリーズ~

    2025年6月5日
  • ブログ

    「あなたの本に出会って良かった」と読者の方に思っていただける作家になりたい

    2025年6月2日
  • 古典文学

    私は中国古典文学から、何を学んできたか ~菜根譚と易経~

    2025年6月2日
  • 芸術・建築

    日本美術の特徴とは? 歴史や西洋美術との対比にも注目

    2020年10月17日
  • 日本の文化・アート・歴史

    清少納言『枕草子』の魅力とは?実際に作品を味わってみよう!

    2019年12月13日
  • 芸術・建築

    寝殿造、書院造、数寄屋造の違い

    2020年7月20日
  • 世界の文化・アート・歴史

    世界の民族衣装 ~地理的状況と生活スタイルから見る服飾の特徴~

    2022年7月17日
  • 芸術・建築

    宗教と色彩の関係 ~それぞれの色は何を象徴しているのだろうか?~

    2022年7月14日
  • 日本の文化・アート・歴史

    茶道を英語でスピーチするときに使える例文を紹介します。 ~日本文化紹介シリーズ~

    2022年2月6日
  • 日本の文化・アート・歴史

    Hakone yosegi marquetry ~Japan crafts series~/ 箱根寄木細工の魅力を英語で解説してみよう ~伝統工芸品シリーズ~

    2022年6月9日
  • 日本の文化・アート・歴史

    古今和歌集の枕詞・序詞・掛詞・縁語・見立ての解説と、漢詩の影響について ~日本文化紹介シリーズ~

    2022年2月23日
  • 山本和華子の自己紹介

    【山本和華子のプロフィール】

    2023年4月1日
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 京都散策
  • 日本の文化・アート・歴史
  • 世界の文化・アート・歴史
  • 山本和華子の自己紹介
  • ひとり出版社「寒山社」
  • 音楽キュレーション

© 寒山庵.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 京都散策
  • お問い合わせ
  • 日本の文化・アート・歴史
  • ひとり出版社「寒山社」