-
Japanese Culture / Art
Eastern philosophy ~Wabi-Sabi~
Wabi-sabi is one of the aesthetic senses of Japan.Originally, wabi and sabi are different concepts. Since the Middle Ages, with the development of "Tea Ceremony" it has become established as a word that expresses the spirituality of the ... -
日本の文化・アート・歴史
落語の創始者である安楽庵策伝の、茶人の側面に迫る ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 昨今、「教養としての〇〇」という本が流行していますね。 私もその手の本はすごく大好きで、入門書として、 「教養としてのワイン」「教養としてのコンピューターサイエンス講義」「仕事に効く教養としての世界史」「教養として... -
世界の文化・アート・歴史
李白の詩を楽しもう ~自由で気ままに生きる極意~
はいみなさんこんにちは。 今日は、李白(りはく)という、唐の時代に活躍した詩人の詩を楽しみましょう。 彼の作る詩はのびのびとしていて、深みのある情感にあふれ、現在でも世界中の人々に愛され続けています。 彼は、詩仙(詩の仙人)と呼ばれました。... -
日本の文化・アート・歴史
刀剣入門 ~国宝の刀剣と五箇伝~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、日本の刀剣、日本刀についてご紹介していきたいと思います。 日本刀とは、武器であり、また、匠の技が結集した芸術品でもあります。 日本刀の機能美は高く評価され、信仰の対象ともなり、権威の象徴ともなりました。 【... -
日本の文化・アート・歴史
能・狂言入門 ~特徴・歴史から翁まで~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、能や狂言についてご紹介していきたいと思います。 能楽とは、能と狂言のことを指します。 能も狂言も、元々は散楽と言う、中国の唐から伝わったものに起因しています。 この散楽を伝統的に発展させたものが「猿楽」です... -
日本の文化・アート・歴史
古典和歌の四季を楽しもう ~平安貴族の教養を知る~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、古典和歌の四季を楽しんでみましょう。 【春】 壬生忠岑(みぶのただみね) 春立つと いふばかりにや み吉野の 山もかすみて けさは見ゆらむ 春になったと口にするだけで、雪深い吉野山も、今朝は霞んで見えるのだろ... -
建築意匠・ヴァナキュラー建築
全国各地にある有名な建築デザインの特徴と魅力
はいみなさんこんにちは。今日は、全国津々浦々の建築デザインの特徴についてみていきましょう。 【出雲大社】 出雲大社は、島根県にある神社です。 本殿は国宝です。 本殿は、現在でも24メートルもあり、破格のスケールですが、古代・中世の本殿は48メー... -
日本の文化・アート・歴史
寝殿造、書院造、数寄屋造の違い
はいみなさんこんにちは。今日は、寝殿造、書院造、数寄屋造の違いについてみていきましょう。 【寝殿造】 寝殿造は、主に平安時代の貴族といった上流階級の人たちの間で流行した、自然との調和を重視した建築スタイルです。 寝殿造の代表的な建物は、平等... -
日本の文化・アート・歴史
新渡戸稲造の記した『武士道』とは? ~日本を世界に伝えた伝説の書~
はいみなさんこんにちは。今日は、新渡戸稲造が記した『武士道』について解説していきたいと思います。 武士道は、1899年、新渡戸稲造によって英語で出版されました。 1899年といえば、日本が日清戦争に勝利して、ようやく世界の列強の仲間入りを果たそう... -
世界の文化・アート・歴史
老子の教えとは? ~現代に活かせる東洋思想~
はいみなさんこんにちは。今日は、老子の教えについて解説していきたいと思います。 老子は、紀元前6世紀頃、中国の春秋時代に活躍したとされている思想家です。 道徳を修めた老子は、自分が有名になることは望んでおらずひっそりと暮らしていました。しか...