唐の時代、著しい経済発展を遂げた結果、貧富の差が生じてしまいました。
富をたくわえ、有産階級となる者がいる一方で、重税などに耐えられず、逃亡する貧農が急増しました。
そのため朝廷は、放棄地を一部の富裕層が使用することを認めました。
これにより、有産階級は土地を買い漁り、大きな力を持つようになります。
そして彼らは、地方の治安維持を名目に、自前の軍隊を持つに至ります。
唐の時代では富が一部の人間に集中し、貧困層は固定化されていきました。
唐王朝では、中央政権の管理体制のもと、マーケット開催は朝廷の認可が必要でした。
しかし、唐の管理経済体制が崩されるとマーケットや産業が開放され、それに伴って庶民出身の新勢力が台頭し始めました。
このような新勢力を形勢戸(けいせいこ)と言います。
和華子さま 民族文化-188x300.jpg)
宋王朝は形勢戸を支持基盤に成立します。
宋王朝は経済政策を重視し、経済の成長を目標とする政権でした。
宋王朝は1023年、民間の両替ビジネスを、朝廷の専売ビジネスへと変更しました。
朝廷が「交子」という預かり証を発行したことによって、
交子は公的な「兌換(だかん)紙幣(金や銀などの本位貨幣との引き換えが保証されている紙幣のこと)」となり、
それが史上初の兌換紙幣となりました。
執筆者:山本和華子
【参考文献】
リンク
【本を出版しました】
リンク
リンク
あわせて読みたい


【山本和華子のプロフィール】
山本和華子のプロフィール はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 これま…
あわせて読みたい


中華人民共和国の政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~孫文から文化大革命まで~
中国の近代史 袁世凱(えんせいがい)が死去した後の中華民国では、孫文率いる中国国民党、陳独秀(ちんどくしゅう)率いる中国共産党、そして各地で乱立していた軍閥た…
あわせて読みたい


東アジア(中国)の美術、音楽、建築、民族舞踊、民族衣装、料理、文化生活
東アジアの西部は高山気候や乾燥気候であるのに対し、東部は季節風の影響を受けた温帯モンスーン気候です。 モンスーンとは、季節によって風の吹く方角が変化するものを…
あわせて読みたい


アジアの地理と文化の特徴 ~黄河文明からインドシナ半島まで~
東アジア ユーラシア大陸はアジアとヨーロッパに分けられ、その境目にはウラル山脈があります。 黄河流域には古代、黄河文明が成立しました。 その黄河文明の中流域では…