世界の文化・アート– category –
-
世界のお祭り ~宗教・先住民族・季節との関わり~
【ヴェネツィアのカーニバル】 イタリア、例年2~3月 リオデジャネイロ、ニースと並び、世界の3大カーニバルの一つに数えられるのが、ヴェネツィアのカーニバルです。 町中を、仮面をつけて中世のいで立ちのマスケラ(イタリア語で仮面のこと)たちが練... -
世界の民族衣装の歴史と文化
はいみなさんこんにちは。 今日は、世界の民族衣装の歴史と文化について、ご紹介していきたいと思います。 【毛織物と大航海時代】 まずは、民族衣装の素材や染色技術は、世界経済の歴史と密接に繋がっているというお話から参りたいと思います。 ヒツジの... -
色彩の古代史 ~先住民族・エジプト文明・マヤ文明の色彩~
【呪術としての色彩】 古代、ネアンデルタール人やホモ・サピエンスは、他の同時代の祖先と異なって、埋葬の習わしがあったと言われています。 生命の証である血の色(つまり赤色)を、墓碑や遺骸に塗ることによって、生命の再生を願望したと考えられてい... -
世界の民族衣装 ~地理的状況と生活スタイルから見る服飾の特徴~
【日本】 南北に長い国土を持つ日本は、地域による気温差が大きいです。 日本の着物は、袖やV字開きの衿など、高温多湿の夏に合わせた形となっています。 【中国】 広大な国土には多様な地形があり、気候も変化に富んでいます。 清(しん、18世紀)の龍袍... -
宗教と色彩の関係 ~それぞれの色は何を象徴しているのだろうか?~
はいみなさんこんにちは。 今日は、宗教と色彩の関係の歴史について、書いていきたいと思います。 【キリスト教の色彩】 白・・・神に属する色。神の代理人である法王は、白い衣服を着ます。キリストの身体を象徴する色であり、聖餐式(せいさんしき)の際... -
ペルーの歴史と文化を、英語で学んでみよう
The Inca Empire is well known in Peruvian history, but in fact, there was a great civilization before the Inca Empire. ペルーの歴史ではインカ帝国が有名ですが、実はインカ帝国以前にも、大きな文明がありました。 empire:帝国 peruvian:ペルー... -
スペインの歴史と文化を英語で学んでみよう
The Altamira Caves in northern Spain contain cave murals said to have been painted by Cro-Magnon man around 14,000 BC. スペイン北部にあるアルタミラ洞窟には、紀元前1万4000年頃にクロマニョン人が描いたといわれる洞窟壁画が残されています。 ca... -
フェルメールの作品の魅力と特徴を、英語で説明しよう
Vermeer was one of the most famous Dutch painters of the Baroque period. フェルメールは、バロック時代を代表する、オランダの画家です。 Vermeer lived in the 17th century in the Netherlands, a time when trade, science, military affairs, and... -
トルコの歴史と文化を英語で学んでみよう
In this issue, we will tell you about the history and culture of Turkey.Turkey is located at the nexus of Asia and Europe. 今回は、トルコの歴史と文化についてお伝えします。 トルコは、アジアとヨーロッパの結節点に位置しています。 nexus:結... -
市民革命と、フランスのナポレオンにまつわる世界遺産
イギリスが「産業革命」をいち早く達成し、「世界の工場」と呼ばれるようになりました。 イギリスに続き、ヨーロッパ列強諸国も次々と産業革命を起こし、販路拡大のための海外進出政策を取るようになります。 産業革命とは、「手工業」から「機械工業」へ...