紀元前8世紀、ギリシャでは社会が形成されていきました。
ギリシャは土地がやせており、穀物を収穫することができず、オリーブ畑やブドウ畑を運営していました。
ギリシャ人はオリーブオイルやワインを、オリエント地域の小麦と交換し、エーゲ海経由で活発に交易していました。
当時、オリエント地域ではアッシリアという軍事政権が統一王国を樹立していました。
ギリシャとオリエントのエーゲ海交易が発展するとともに、リディア王国にて歴史上初めての鋳造貨幣が現れます。
ギリシャとオリエントの中間に位置するアナトリア半島のリディア王国が鋳造貨幣を生み出したことは、歴史の必然だったと言えるでしょう。
貨幣はリディア王国から波及して、大きな貨幣経済圏を形成しました。

紀元前6世紀、ギリシャ各地でミレトス、アテネ、スパルタ、テーベなどの諸ポリスが興隆します。
また同じころ、アケメネス朝ペルシャが全オリエントを統一しました。
ギリシャのアテネで紀元前6世紀、ラウレイオン銀山の組織的な発掘がはじまり、独自の通貨ドラクマが鋳造されます。
アテネは銀山を持つことで、貨幣供給都市として活躍しました。
アテネの政治家テミストクレスは、貧困層を軍船の漕ぎ手として雇い入れます。
雇用の資金は新たな産銀でまかないました。そうすることで、ギリシャ海軍の増強がはかられていきました。
そして紀元前480年、アテネ沖のサラミスの海戦で、ギリシャ海軍はペルシャ海軍に勝利します。
ギリシャの勝利は豊富な産銀によって得られた資金力・経済力の勝利だったと言えるでしょう。
執筆者:山本和華子
【参考文献】
リンク
【本を出版しました】
リンク
あわせて読みたい


【山本和華子のプロフィール】
山本和華子のプロフィール はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 これま…
あわせて読みたい


中国の唐・宋時代の経済の歴史
唐の時代、著しい経済発展を遂げた結果、貧富の差が生じてしまいました。 富をたくわえ、有産階級となる者がいる一方で、重税などに耐えられず、逃亡する貧農が急増しま…
あわせて読みたい


世界初のオプション取引の真実 ~ギリシャのオリーブオイルと哲学者タレス~
はいみなさんこんにちは。 面白い話を発見したので、今日はその話をしようと思います。 さて。 世界初のオプション取引は、ギリシャ時代のオリーブ搾油機にまつわるエピ…
あわせて読みたい


古代のギリシャ、ローマ、ペルシャ、フェニキア、それぞれの特徴と違いの比較
よく、古代ギリシャと古代ローマの対比にまつわる記事は目にしますが、 実はその時代、古代ギリシャと古代ローマだけでなく、 ペルシャ文化とフェニキア文化も興ってい…
あわせて読みたい


ローマ・ギリシャ史とカルタゴの世界遺産 ~古代フェニキア人の形跡をたどる~
ヨーロッパは、温暖な気候と高い生産力を持ち、古くから人口密集地域であることが特徴です。 現在のヨーロッパ文化のルーツはギリシャ文明にあります。 古代ギリシャ人…