はいみなさんこんにちは。
今日は、万葉集について記事を書いていきます。
西暦600年代後半、日本人は「今」を自覚し、人間の生が繰り返しのきかない1度きりのものだということに気付き始めます。
古墳時代までは、この世と死の世界が地続きでしたが、火葬の時代になって生と死の世界が断絶します。
「今」は繰り返せないということ、人間の生は一回きりだということに気が付いて、おのおの、めいめいの生き方が現れ、個の抒情が芽生えます。
万葉集は、この個の抒情の誕生と深く関係しています。
万葉集は、現存する日本最古の歌集です。
万葉集の時代の人々は、「言」と「事」は重なり合うものと考えていました。
このことは古代歌集としての万葉集の一面をよく物語っています。
万葉集に収められている歌が作られたのは、飛鳥時代の629年から、奈良時代の759年にいたる、130年間です。
万葉集の時代は、どんな時代だったのか
最初の画期となるのは645年の宮廷クーデター「大化の改新」に始まる一連の政治改革です。
中大兄皇子(のちの天智天皇)を中心として進められたこの改革は、中央集権国家への道を切り開きました。
このような時代の中で、海外との公的交流が始まり、国際関係が切実になるなかで、「日本」「天皇」の呼称が成立しました。

宮廷人の宴席で、中央・地方の官僚たちが言葉を交わす際に、歌が重要な役割を担うようになりました。
そういうわけで、万葉集には宴席歌が多いです。
万葉集は誰が編纂し、いつ完成したのかの定説はまだありません。
ただ、大伴家持が編纂に深く関わったことは確実です。
執筆者:山本和華子
もっと詳しく知りたい方はコチラの本がオススメです。
リンク
リンク
あわせて読みたい


万葉集 ~大伴家持と有間皇子~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、大伴家持と有間皇子に焦点をあてて、万葉集について書いていこうと思います。 有間皇子 万葉集には、有間皇子の歌が載っています。 …
あわせて読みたい


古典和歌の四季を楽しもう ~平安貴族の教養を知る~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、古典和歌の四季を楽しんでみましょう。 【春】 壬生忠岑(みぶのただみね) 春立つと いふばかりにや み吉野の 山もかすみて け…
あわせて読みたい


【山本和華子のプロフィール】
山本和華子のプロフィール はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 これま…
投稿が見つかりません。
あわせて読みたい


出版社「寒山社」 ~本を出版してみたい方へ~
2024年6月20日、小さな出版社「寒山社」が発足いたしました。 活動内容としては ・本の出版 ・出版プロデュース となります。 【活動実績】 ていねいに、あなたの思いを…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪