はいみなさんこんにちは。
今日は、あの李白も尊敬していたという、謝霊運という詩人についてご紹介したいと思います。
謝霊運は、中国の南朝時代の詩人です。385年から433年に生きました。
南朝の時代は、「六朝文化」といって、老荘思想が盛んな貴族の文化が栄えました。この時代は、詩や書、絵画や仏教美術などが興隆しました。
謝霊運は、裕福な豪族の子として生まれました。しかし官途においては挫折していまいました。
その後、美しい故郷の自然の中での生活の中で、詩を書いて暮らしました。
一つの文学作品が生まれるには、さまざまな背景があると言われます。
文学とは、作者の心の壁を極限まで表現しようとすることです。
これが特に強く意識されたのが、六朝の時代でした。

謝霊運が得意としたのは、美学的価値に優れた山水詩の創作でした。
さらに、謝霊運の詩には、老荘思想と仏教の教えが引き継がれています。
謝霊運の詩の一つ、「過白岸亭」には、「空翠難強名」という言葉があります。
これは、空や山が絶佳であることが言葉では表現できないという意味です。
また、「漁釣易為曲」という言葉もあるのですが、この意味は、隠遁者として暮らすことにより、身を全うすることができる、という意味です。
この「空翠難強名」と「漁釣易為曲」には、老子の考え方が参考にされています。
このように、老子のみならず、謝霊運の詩には荘子や仏教の教えも参考にして、作られました。
投稿者:山本和華子
参考文献 清宮剛「謝霊運の山水詩の特質」
リンク
あわせて読みたい


李白の詩を楽しもう ~自由で気ままに生きる極意~
はいみなさんこんにちは。 今日は、李白(りはく)という、唐の時代に活躍した詩人の詩を楽しみましょう。 彼の作る詩はのびのびとしていて、深みのある情感にあふれ、…
あわせて読みたい


王維の詩を楽しもう ~まるで印象派のような美しい描写~
みなさんこんにちは。今日は、王維という唐代の詩人の詩を楽しんでみましょう。 王維は、李白や杜甫と共に、唐を代表する詩人の一人です。 彼は官位も高くまで昇りまし…
あわせて読みたい


【山本和華子のプロフィール】
山本和華子のプロフィール はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 これま…
投稿が見つかりません。
あわせて読みたい


出版社「寒山社」 ~本を出版してみたい方へ~
2024年6月20日、小さな出版社「寒山社」が発足いたしました。 活動内容としては ・本の出版 ・出版プロデュース となります。 【活動実績】 ていねいに、あなたの思いを…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪