日本– tag –
-
日本を旅しよう ~越中おわら風の盆、ジャズバーSONE、甲子園球場、直島~
富山県 越中おわら風の盆 越中おわら風の盆は、富山市八尾地区で行われる踊りです。 艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了します。 兵庫県神戸市 JAZZLIVE&RESTAURANT SONE 神戸のジャズバー、ソネ... -
日本を旅しよう ~長良川の鵜飼、屋島の源平合戦古戦場、鶴ヶ城~
岐阜県 長良川の鵜飼 岐阜の長良川は、鵜飼が有名です。 夜の鵜飼の写真はすべてピンボケでだめだめだったので、お昼に撮った写真を載せます。 夜の鵜飼、とてもよかったですよ。 夜の川に舟を出して、そこで炎を焚いて、川の表面を何か道具で叩くんです... -
日記 稲作が日本を単一民族国家にしたワケではない、長江文明、宇佐八幡、神さまの「依代」という概念について
単一民族国家として収斂していった日本 日本人は、やたら同調圧力というか、「みんな一緒」だと安心する傾向がある。 みんなソメイヨシノが好きなら安心するとか。 長らく日本は単一民族国家だと信じられてきたこととか。 何もかもが「単一」であることが... -
日本には、海外へのバラマキ外交のほかにどんな外交戦略があるのか、日本の外交の特徴と、強みと弱み
前回、日本の、海外へのバラマキ外交について見てきました。 また、日本の価値観外交についても解説しました。 今日は、日本の外交の特徴と、強みと弱みについて斬り込んでいきます。 そもそも外交とは? 外交とは、外国の国々と交渉し、貿易協定などを結... -
日本における価値観外交、その具体的取り組みとしての「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」 中国の一帯一路構想の弊害への代替案
はいみなさんこんにちは。 昨今、日本におけるバラマキ外交に対し、国民は怒っていますよね。 私も怒っています! 日本が実施しているバラマキ外交の効果の薄さ・・・ 落胆しちゃいます。 しかし、日本が実施している外交は、バラマキだけではありません。... -
国民が貧しさを感じているのに、なぜ日本政府は増税しながら海外へのバラマキ外交を続けるのか。ODAへの取り組みも含めてわかりやすく解説
なかなか私たちのお給料が増えない昨今・・・ お給料は生活費で消えてしまって、なかなか自己投資に回せない日々・・・ 政府は何をしているんだろう。 調べてみると、なんと政府は、私たちの生活苦を尻目に、 増税しながら海外へバラマキ外交を繰り返して... -
Let’s learn about the characteristics of Japanese castles! / 日本の城の特徴、西洋の城との違い、そして姫路城の解説を英語で学んでみよう ~日本文化紹介シリーズ~
Differences between Japanese and European Castles / 日本の城とヨーロッパの城の違い Medieval Japanese castles and European castles differ in their defensive functions. 中世の日本の城とヨーロッパの城は、防衛機能が異なります。 Medieval:中... -
万葉集とは?どんな歴史があり、どんな魅力・特徴があるの? ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、万葉集について記事を書いていきます。 西暦600年代後半、日本人は「今」を自覚し、人間の生が繰り返しのきかない1度きりのものだということに気付き始めます。 古墳時代までは、この世と死の世界が地続きでしたが、火葬... -
日本を旅しよう ~慶雲館、荒神谷遺跡、飛騨高山~
滋賀県 慶雲館 滋賀県にある慶雲館は、まちの迎賓館として建造されました。 明治時代、長浜の豪商・浅見又蔵氏が、明治天皇行幸に合わせ、私財を投じて建設したのがはじまりなのだそうです。 庭園を手掛けたのは、七代目小川治兵衛なのだそうです。 島根... -
日本を旅行しよう ~犬山城、鎌倉の円覚寺、21世紀美術館~
愛知県 犬山城 犬山城は、愛知県犬山市にあった城です。 現在は天守のみが現存しています。 また、天守が国宝指定された4城のうちの一つでもあります(他は、姫路城、松本城、彦根城)。 お城の上から見た犬山市の景色が、とてもキレイでした。 神奈川県...
12