要約– tag –
-
【売れる仕組みを実践に活かす】西口一希著『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』の要約
●マーケティングとは、顧客に向けて価値を創造することであり、価値づくりのこと ●誰に、どんなプロダクト(商品やサービス、体験)を提案するのか。価値は、企業がつくるものではなくお客さまが見出すもの →価値とはプロダクトそのものにあるのではなく、... -
【ルネサンスの本質】松岡正剛著『17歳のための世界と日本の見方』の要約
この本は、日本という国が他国とどうかかわってきたのか、日本史と世界史をつなげてまとめて書かれている本。 15世紀のルネサンスとは、「人間性復興の時代」と言われる。 ルネサンスは、それまで続いてきた暗黒の中世から抜け出して開花した明るい時代だ... -
【長期的な視点で人生戦略を考える】ドリー・クラーク著『Long Game(ロング・ゲーム)』の要約
●長期の思考は、最も大切な目標に向けて歩む力になる ●自分のプラットフォームを作って自分のアイディアを世界とシェアする方法を考える ●価値のあることを成し遂げるときは、忍耐強く持つ必要がある→戦略的忍耐、自分を信じて前に進む ●「自分はこれに賭... -
【真に幸福で豊かな人生を送るために】山口周著『ビジネスの未来』の要約
山口周氏の経歴 独立研究者、著作者、パブリックスピーカー、ライプニッツ代表。 電通、ボストン コンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 ●現代社会では、「経済とテクノロジーの力によって物質的貧困を社会からなくす」... -
【マーケティングとブランディングのバイブル】森岡毅著『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』
著者、森岡毅氏のプロフィール 株式会社 刀 代表取締役CEO。戦略家・マーケター。 経営危機にあったUSJにマーケティングノウハウ「森岡メソッド」を導入し、わずか数年で劇的に経営再建した。 ●マーケティングの本質とは、「売れる仕組みを作ること」 ●... -
親や社会を恨む心を手放して、心豊かに幸せに生きる方法
はいみなさんこんにちは。 私はかつて、親や社会を恨んでいました。 毎日つらいことを、親や社会のせいにしていました。 しかし、渋沢栄一の『論語と算盤』を読み、人生が一変しました。 今日はそんなお話を書いていこうと思います。 私が渋沢栄一から学ん... -
パウロ・コエーリョ著『アルケミスト』の名言集 私たちはみんな錬金術師であるということ
はいみなさんこんにちは。 パウロ・コエーリョという方が記した世界的名著、『アルケミスト』を読んで、気になった箇所をまとめてみました。 ●自分の運命を実現することは、人間の唯一の責任である。 ●人生に起こるすべてが前兆である。 ●自分の運命の実現... -
【情報という資源で戦う】落合陽一著『これからの世界をつくる仲間たちへ』の要約
今、世界で皆と同じようなものを消費する価値観は消失しました。これからは、一人ひとり違うメディアを使ってもいいし、コンピュータと人の「N×N」の組み合わせで無限に価値観が広がる「魔法の世紀」なのです。 コンピュータの到来により、誰もが感じるの... -
【日本の美しさとは ~和歌、美術、歌舞伎、書~】高階 秀爾著『日本人にとって美しさとは何か』
『古今和歌集』の序文によって、紀貫之は日本人の美意識を告げました。 「やまとうたは、ひとのこころをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける」 日本の和歌は、人の心を種として生まれて、それがさまざまな言葉になっている。 『古今和歌集』は、最... -
ティム・インゴルド著 『メイキング』 要約 人類学・考古学・芸術・建築 ~つくることの本質~
第一章 グレゴリー・ベイトソン「二次学習」・・・世界についての事実を暗記することを目的としない。自然から学べるようになることを重視する。世界自体が学習の場となる。 考えることとつくることの関係 現在生じていることと世界との関係を調整する→応...
12