床に映る紅葉が美しい、岩倉実相院 ~京都観光シリーズ~

Yamamoto Wakako 山本和華子 着物 kimono

はいみなさんこんにちは。今日は、京都にある岩倉実相院についてご紹介していきたいと思います。

実相院の山号は岩倉山です。

本尊は鎌倉時代に作られた木造の不動明王です。

1229年に建てられたそうで、皇室・摂関家の子弟が代々入寺(にゅうじ、僧または住職として寺に入ること)したため、岩倉門跡とも呼びます。

元々は天台宗寺門派の寺院でしたが、現在は独立して、どの宗派にも属さない単立寺院という立場です。

本堂や四脚門(しきゃくもん)、車寄(くるまよせ)などは移築されたもので、元々は御所の建築遺構です。

私は友達と着物を着て桜の時期に行ってきました。

実相院の見どころは、池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)庭園と枯山水の石庭です。

実相院には「滝の間」というお部屋があるのですが、そこに映る紅葉の光景が非常に有名で、「床紅葉(ゆかもみじ)」と言われ、愛されています。

執筆者:山本和華子

『京都観光 A to Z』という本を出版しました!

今ならキンドルアンリミテッドで無料で読むことが出来ます。

ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる