山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
ざっくりわかる宗教の起こり ~ゾロアスター教、ユダヤ教、仏教、キリスト教、イスラム教~
【ゾロアスター教】 紀元前1000年、古代のペルシャに、ゾロアスター教が生まれます。 ペルシャの地に移住したアーリア人の信仰を基本としてゾロアスター教は生まれました。 そしてササン朝ペルシャの時代に、ゾロアスター教は国教となりました。 ゾロアス... -
資本主義社会の競争から降りて、慎ましくも心豊かに生きることにした
はいみなさんこんにちは。 上手に言葉にできるかな・・・わからないけど書いていくことにしました。 現代の日本社会は資本主義社会です。 よく、資本主義社会に生きるからには稼ぐことは正義である、より稼ぐことがすなわち豊かになることである、と言われ... -
古代フェニキア人の貿易・交易の歴史
古代地中海世界とは一般に、ギリシャ人とローマ人によって形成されたと思われていますが、フェニキア人もその形成に大きな影響を与えました。 ギリシャ人は地中海の東側に、フェニキア人は西側に植民市を築きました。 フェニキア人は現在のレバノン付近か... -
古代メソポタミア文明の貿易・交易の歴史
メソポタミアは、世界最初の商人が生まれた地域です。 メソポタミア文明は天然資源が不足している地域でした。 ですので、木材・銅・石材・金銀などは他地域から輸入する必要がありました。 その一方で、メソポタミアは「肥沃な三日月地帯」で、穀物の生産... -
中国の唐・宋時代の経済の歴史
唐の時代、著しい経済発展を遂げた結果、貧富の差が生じてしまいました。 富をたくわえ、有産階級となる者がいる一方で、重税などに耐えられず、逃亡する貧農が急増しました。 そのため朝廷は、放棄地を一部の富裕層が使用することを認めました。 これによ... -
古代ギリシャの経済の歴史
紀元前8世紀、ギリシャでは社会が形成されていきました。 ギリシャは土地がやせており、穀物を収穫することができず、オリーブ畑やブドウ畑を運営していました。 ギリシャ人はオリーブオイルやワインを、オリエント地域の小麦と交換し、エーゲ海経由で活... -
ルネサンス以前の美術 ~ビザンティン(ビザンツ)、ロマネスク、ゴシック~
【ビザンティン美術 4~15世紀】 紀元前8世紀に興ったローマ帝国はのちに東西に分裂しました。 やがて西ローマ帝国は滅亡、東ローマ帝国はビザンティン帝国として勢力を強めます。 キリスト教とギリシャ、古代ペルシャが融合したビザンティン美術は、... -
戦争・宗教・遺伝子・優生思想と人間について考えてみた
ふと疑問に思いました。 人々は各々の思う正しさを持っていて、それが宗教になる。 科学は人類共通の真理である。 なのに、なんで科学技術は宗教戦争の道具にされてしまうのだろう。 ホモ・サピエンスは、共同体の内と外を作り、仮想敵を作らないと生きて... -
ワンコインで京都観光ガイドやってます♪
京都観光ガイドを4時間ワンコイン(500円)でやっています♪ 私は京都の色んな場所を巡ってきました。 また、着物や茶道などの日本文化も学んできました。 日本文化の話に花を咲かせたい人、もう一歩ディープな京都観光がしたい人、ぜひ一緒に京都を巡りま... -
涼しげでカワイイ、この夏ぴったりのハンドメイド朝顔ピアス
夏真っ盛りとなりました。 今日は、ハンドメイド作家であるyunatoさんの、朝顔ピアスをご紹介します。 写真をタップ(クリック)すると、購入ページに進むことができます♪ 涼しげな朝顔のデザインは、この夏ピッタリですね! 動くたびにゆらゆら揺れるのも...