山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
日本では女性の人権が守られていない ~社会的地位・緊急避妊薬・中絶と男性のバイアグラ~
世界と比較した中での日本の女性の認識 2021年に、世界経済フォーラムから報告された「ジェンダー・ギャップ指数」において、 日本のスコアは156カ国中120位でした。 日本の歴史の中では身分が重視されてきました。その身分の中で、男女の序列が生み出され... -
日本には、海外へのバラマキ外交のほかにどんな外交戦略があるのか、日本の外交の特徴と、強みと弱み
前回、日本の、海外へのバラマキ外交について見てきました。 また、日本の価値観外交についても解説しました。 今日は、日本の外交の特徴と、強みと弱みについて斬り込んでいきます。 そもそも外交とは? 外交とは、外国の国々と交渉し、貿易協定などを結... -
日本における価値観外交、その具体的取り組みとしての「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」 中国の一帯一路構想の弊害への代替案
はいみなさんこんにちは。 昨今、日本におけるバラマキ外交に対し、国民は怒っていますよね。 私も怒っています! 日本が実施しているバラマキ外交の効果の薄さ・・・ 落胆しちゃいます。 しかし、日本が実施している外交は、バラマキだけではありません。... -
なぜ日本人は豊かさや幸せを感じにくいのか、その理由と背景を、貧困社会や寛容性も踏まえて解説
あなたは今、幸せですか? 私は、幸せといえば幸せですが、もう少し会社での勤務時間を減らしたいなとか、 もっとお給料が増えて自己投資にもっと使いたいのにな、とか、小さなところでいくつかの不満はあります(笑) さて、今日は、日本人はなぜ豊かさや幸... -
国民が貧しさを感じているのに、なぜ日本政府は増税しながら海外へのバラマキ外交を続けるのか。ODAへの取り組みも含めてわかりやすく解説
なかなか私たちのお給料が増えない昨今・・・ お給料は生活費で消えてしまって、なかなか自己投資に回せない日々・・・ 政府は何をしているんだろう。 調べてみると、なんと政府は、私たちの生活苦を尻目に、 増税しながら海外へバラマキ外交を繰り返して... -
私たちのお給料が増えない理由の一つ、「企業の内部留保の多さ」 なぜ日本企業は内部留保を溜め込むのか?その理由と背景
昨今、私たちのお給料がなかなか増えないことが問題視されています。 私たちの頑張りが足りないから? いえ、そんなことはありません。 その理由はいくつかありますが、その一つに、「日本企業が内部留保を溜め込んでいる」ことが挙げられます。 今日はそ... -
12月の京料理 ~季節の野菜やお魚など~
今日は、12月のおばんざい、京料理をご紹介します。 鱈のお鍋 冬といったらお鍋!!! 具たくさんの鱈のお鍋をいただきました。 季節のお野菜やお魚、おばんざいがいただける行きつけのごはん屋さんがあることは、幸せなことですね♪ ココロもカラダもポカ... -
今、このままで幸せになり、人生を好転させていく方法50選
はいみなさんこんにちは。 一流大学に入学できたから、とか、 一流企業に就職できたから、とか、 パートナーができたから、とか、 結婚できたから、とか、 子どもを産んだから、とか、 FIREできたから、とか、 一億円稼いだから、とか、 そういう条件の幸... -
もう頑張らなくていい。 ~ありのままの私で、日々幸せに楽しく生きる~
はいみなさんこんにちは。 「ありのままの私で生きる」って、まぁ、よく聞くフレーズですね。 私、この歳になって、ようやく「もう必要以上に背伸びしなくてもいいんだ」と、 実感としてわかりました。 私は貧困家庭&機能不全家族&家父長制の強い家族に... -
なぜ日本人は「幸福追求の権利」の概念が希薄で、かつあまり個人の幸福に興味がないのか
はいみなさんこんにちは。 書店に行けば、幸福論について書かれている本は多数ありますが、 小手先のスキルで表面的に幸福になる話か、 精神科医が精神医学観点から幸福になる方法が書かれている話か、 そんなんの類ばかりのような気がします。 SNSを見た...