世界の文化・アート・歴史– category –
-
世界の文化・アート・歴史
『菜根譚(さいこんたん)』にはどんなことが書かれているの? ~東洋思想、古典文学のススメ~
今日は、菜根譚(さいこんたん)についてご紹介していきたいと思います。 料理本のような名前の菜根譚ですが、「堅い野菜の根も苦にせずよく咬めば(苦しい境遇に耐え忍べば)、あらゆることは成し遂げられる」とする古事に由来します。 作者は、中国の明代... -
世界の文化・アート・歴史
インドの宗教・哲学とは? ~バラモン、リグ・ヴェーダ、ウパニシャッド、ブラフマン~
はいみなさんこんにちは。今日は、インドの宗教についてお伝えしたいと思います。 【ヴェーダの出現】 紀元前1500年前後に、アーリア人がインダス川上流に移動し、先住民族を征服して定住しました。アーリア人は戦闘に長けた民族で、家父長制の大家族を単... -
世界の文化・アート・歴史
ヒンドゥー教とは? ~バラモン、シヴァ、ブラフマー、ヨーガ~
はいみなさんこんにちは。今日は、ヒンドゥー教についてお伝えしたいと思います。 紀元前1500年頃、アーリア人が中東(イランあたり)からインドに移住し、原住民のドラヴィダ人を支配しつつ、ヒンドゥー教の前身であるバラモン教を作った、と言われていま... -
世界の文化・アート・歴史
王維の詩を楽しもう ~まるで印象派のような美しい描写~
みなさんこんにちは。今日は、王維という唐代の詩人の詩を楽しんでみましょう。 王維は、李白や杜甫と共に、唐を代表する詩人の一人です。 彼は官位も高くまで昇りましたが、官僚としてよりも、詩、絵画、音楽、さまざまな分野の芸術において一世を風靡し... -
世界の文化・アート・歴史
李白の詩を楽しもう ~自由で気ままに生きる極意~
はいみなさんこんにちは。 今日は、李白(りはく)という、唐の時代に活躍した詩人の詩を楽しみましょう。 彼の作る詩はのびのびとしていて、深みのある情感にあふれ、現在でも世界中の人々に愛され続けています。 彼は、詩仙(詩の仙人)と呼ばれました。... -
世界の文化・アート・歴史
老子の教えとは? ~現代に活かせる東洋思想~
はいみなさんこんにちは。今日は、老子の教えについて解説していきたいと思います。 老子は、紀元前6世紀頃、中国の春秋時代に活躍したとされている思想家です。 道徳を修めた老子は、自分が有名になることは望んでおらずひっそりと暮らしていました。しか... -
世界の文化・アート・歴史
ペルシャ美術の特徴とは?ペルシャの歴史から見てみよう
はいみなさんこんにちは。 今日は、ペルシャの歴史を紐解きながら、ペルシャ美術を見ていきましょう。 ペルシャとは、現在のイランを指します。 イラン高原には、BC6000年頃には麦を中心に農耕が始まっていました。 ペルシャの芸術の特徴は、何と言っても... -
世界の文化・アート・歴史
中国の美術史の魅力と特徴を見てみよう
中国最初の王朝は「夏」だと言われています。その夏王朝の後に殷王朝が起こりました。殷は、お祭りごとと政治は一つのものとみなされていました。その殷では、王が祭祀で使う甲骨文字が書かれた亀甲や獣骨、青銅器の祭器を作っていました。これが中国美術... -
世界の文化・アート・歴史
ビジネスで使える!「孫子の兵法」の特徴と名言を見てみよう
『孫子』とは、古代中国の春秋戦国時代に書かれたとされ、歴史上最古と考えられる兵法書です。『孫子』は、「なぜ勝つか」「なぜ負けるか」を詳細に分析していることが特徴として挙げられます。 『孫子』の思想の根本にあるのは、「状況を正しく把握せよ」...