はいみなさんこんにちは。
今日は、色彩の歴史を紐解いてみようと思います。
オーカー
現存する人類最古の美術作品は、オーカーを使って描かれました。オーカーが使われた痕跡は、古いもので25万年前までさかのぼります。
オーカーで描かれた太古の絵は、インド、ヨーロッパ、オーストラリアなど、世界中で見つかっています。
鉄分を含む天然のオーカーは土から採れ、黄色から赤、褐色まで幅広い色があります。
油煙
油煙は青がかった黒色の顔料で、4000年以上前から古代エジプト人たちによって墓所の装飾や壁画に使われてきました。
油煙は、ろうそくや樹脂、油などを燃やすランプの煤(すす)を集めて作ります。中国ではこの油煙とニカワを使って墨を作り出しました。
エジプシャンブルー
この色が発明されたのは、ピラミッド群の建設が進んでいたのと同じころ、およそ5千年前です。石灰、銅、シリカ、ナトロンを加熱することでこの顔料は生まれました。
エジプシャンブルーは壁画や彫刻、石棺などの彩色にふんだんに使われました。
また、エジプトからメソポタミアへ、さらにギリシャ、ローマ帝国の周縁部にまで広く伝えられました。
オーピメント
オーピメントは、「黄金の絵具」という意味を持ちます。この顔料に含まれている物質は、毒性の強いヒ素の硫化物です。
オーピメントは、古代エジプトでは化粧品として使われていました。
貝紫
この原料は、古代フェニキアの古都ティルスで採れる巻き貝です。
1個の巻き貝から採れる染料は、たった1滴です。1オンス(約30グラム)の染料を得るために、25万個ほどの貝が犠牲になりました。
貝紫を使えるのは、上流階級だけでした。ローマ帝国では、皇帝以外は「真の紫」の着用は禁じられていました。
インディゴは、はるか昔からテキスタイルの染色や壁画の彩色に使われていました。
インディゴが栽培され始めたのは5千年以上昔のインダス峡谷です。
日本で用いられるタデ藍や琉球藍などもインディゴに含まれます。
マラカイト
マラカイトは、鉱山で採掘される美しいエメラルドグリーンの鉱物です。
古代エジプトでは化粧品の他、棺の装飾にも使われました。
この顔料は、ヨーロッパと東アジアで何世紀にもわたって使われました。
投稿者:山本和華子
色彩の歴史についてもっと詳しく知りたい方は、デヴィッド・コールズ著『クロマトピア』をオススメします(^^)
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪