ヒンドゥー教とは? ~バラモン、シヴァ、ブラフマー、ヨーガ~

はいみなさんこんにちは。今日は、ヒンドゥー教についてお伝えしたいと思います。

紀元前1500年頃、アーリア人が中東(イランあたり)からインドに移住し、原住民のドラヴィダ人を支配しつつ、ヒンドゥー教の前身であるバラモン教を作った、と言われています。

そして紀元前500年頃には、ヴェーダという聖典が成立します。

バラモン教は、「インドを支配した、アーリア人による宗教」でしたので、「支配者を優遇する」宗教でした。「カースト」などの身分を分ける制度も、その特徴です。

勝者=支配者を優遇する物語というのは、世界共通ですね。

そしてバラモン教は、インド現地の様々な宗教を取り入れていき、ヒンドゥー教として生まれ変わるのでした。

ヒンドゥー教は、多神教の宗教です。

その中でも、重要度トップ3の神様がいます。

1、ブラフマー(この世を創った神)

2、ヴィシュヌ(この世を維持する神)

3、シヴァ(この世を破壊、そして再生する神)

ヒンドゥー教の基本概念の一つに、輪廻があります。

仏教もヒンドゥー教も、輪廻からの解脱を目指します。

仏教でいうところの解脱を、ヒンドゥー教では「モクーシャ」と言います。

仏教では瞑想によって解脱を目指しますが、ヒンドゥー教は、「ヨーガ」によってモクーシャを目指します。

執筆者:山本和華子

もっと詳しく知りたい方はコチラの本がオススメです。

ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる