京都– tag –
-
ワンコインで京都観光ガイドやってます♪
京都観光ガイドを4時間ワンコイン(500円)でやっています♪ 私は京都の色んな場所を巡ってきました。 また、着物や茶道などの日本文化も学んできました。 日本文化の話に花を咲かせたい人、もう一歩ディープな京都観光がしたい人、ぜひ一緒に京都を巡りま... -
「着物で京都めぐりサークル」に参加してみませんか?
「着物で京都めぐりサークル」を作りました! 参加費無料です(^^) サークルの活動内容は、シンプルに、着物や浴衣を着て京都を散策するというものです。 着物の貸し出し、京都市内の町家でお着付けもさせていただきます♪ これまでの活動はこんな感じです。... -
シャリシャリ美味しい鶴屋光信さんの琥珀糖
はいみなさんこんにちは。 今日は、インスタなどのSNSで話題の、鶴屋光信さんの琥珀糖をご紹介したいと思います! 包装紙を開くと、「鶴屋光信」と立体的な文字が現れます・・・! 鶴屋光信さんは、ネットショップのみで販売している和菓子屋さんです。 琥... -
Let’s learn about Fushimi-inari Taisha in Japanese! / 伏見稲荷大社の魅力を英語で伝えよう ~日本文化紹介シリーズ~
Fushimi Inari Taisha is the head shrine of Inari shrines enshrined all over Japan. 伏見稲荷大社は、全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮です。 enshrined:安置する、祀られる Originally, Fushimi Inari Taisha was enshrined as the god of ag... -
Let’s learn about the Gion Festival in Japanese! / 祇園祭を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
The Gion Festival has a history of more than 1,000 years and is a month-long festival of Yasaka Shrine, with a wide variety of festivities taking place from July 1 to July 31. 祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日から7月31日まで、1... -
京都の寺院と国宝の仏像の解説 ~日本文化紹介シリーズ~
【広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像 国宝 飛鳥時代】 広隆寺は、真言宗単立のお寺です。 秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院だそうです。 603年に秦河勝(はたのかわかつ)という人物が、聖徳太子から仏像を賜わり本尊として建立... -
京都のオシャレカフェめぐり ~長楽館、AU TEMPS PERDU、アンデパンダン、スマート珈琲店、喫茶ソワレ、通圓~
【長楽館】 1909年、煙草王と呼ばれた実業家、村井吉兵衛によって迎賓館として建てられた、長楽館。 京都市有形文化財に指定されているそうです。 建築デザインが最高に素晴らしい。 ライトがゆらゆらと揺れているように照らしているのも素敵です。 長楽館... -
京都の王道ルートを散策しよう ~金閣寺、大覚寺、東本願寺、南禅寺、法然院、嵐山、平等院~
【金閣寺】 金閣寺は、相国寺の塔頭(たっちゅう、寺院の子院のこと)です。 世界遺産に登録されています。 正式には、鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。 夢窓疎石を勧請開山(かんじょうかいざん、本来の創始者でない高僧を、その寺の開山とすること)と... -
京都のごはんやさん ~ふぐ料理、貴船 川床、海鮮料理、祇園割烹、スッポン料理~
【ふぐ料理 おおみ】 ふぐ料理、おおみ。 このお店はふぐ料理で有名だそうですが、 ふぐ以外の季節はお寿司屋さんなのだそうです。 ふぐのお刺身はぷりぷりしていて美味しかったです。 店内には、ふぐのインテリアや作品がいたるところにあり、 水族館み... -
お酒を楽しむ、京都旅 ~アヤニシキ、坊主バー、Silent third、油長、艸堂 the Sodoh Bar、雪月花、ワイングロッサリー~
【アヤニシキ】 祇園にあるバー、アヤニシキ。 ここのバーのママが、とても素敵な人なんです。 ママは元舞妓さんということもあり、花街の話を聞くこともできます。 また、そのママはとても博識なので、 岩井俊二、サブカル、夏目漱石、ゴスロリ、松井冬子...