6月5日から、山本和華子の本が京都市のレティシア書房さんにて、店頭販売されます!

テキーラとはどんなお酒?おすすめの銘柄と種類を解説

テキーラは、竜舌(りゅうぜつらん)と呼ばれる植物を原料としたお酒。

テキーラは、メキシコの指定地域で育成した竜舌蘭を51%以上使用しなければならない。

テキーラの歴史は諸説あります。一番有力なのは、シエラマドレ山脈で山火事があり、それにより竜舌蘭を発見。それをスペイン人が蒸留したら、上質なスピリッツができたという説です。

世界に広まったきっかけとなったのは、1968年のメキシコ五輪です。この大会でメキシコの文化が紹介され、テキーラが世界中に知られるようになりました。

目次

クエルボ

クエルボは18世紀、当時のスペイン王であるカルロス4世が最初にテキーラの製造許可を与えたホセ・マリア・グアダルーペ・クエルボが立ち上げたテキーラ・ブランド。

クエルボは、自社畑で6年~12年の歳月をかけて丁寧に育てられたアガヴ(竜舌蘭の一種)を、熟練の職人の手により収穫され、クエルボ秘伝の酵母や伝統的な蒸留器を使ってつくられます。

ドン・フリオ

プレミアム・テキーラの金字塔です。ドン・フリオは、メキシコにある「ドン・フリオ蒸留所」が手掛けています。

ドン・フリオ蒸留所は、1942年にテキーラ界の伝説の男、フリオ・ゴンザレスが、17歳という若さで創業した蒸留所です。

ドン・フリオの製法は徹底されています。最高級アガヴェのみを使用し、苦みやエグみの元となる芯の部分を丁寧に取り除いて作られます。

執筆者:山本和華子

『しっぽり酒』という本を出版しました!
お酒の種類・基本がわかる入門書です。
今ならキンドルアンリミテッドで無料で読むことが出来ます。

ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる