世界の文化・アート・歴史– category –
-
大学(学士)で認知心理学を専攻した私が、なぜ現在、環境考古学に魅せられているのか
はいみなさんこんにちは。 私は高校生のとき、親に第一志望校の大学の入学を反対され入試さえ受けることもできず、 不本意な地方私立大に入学したというお話は以前に述べました。 大学では友達を一人も作らず、キラキラなキャンパスライフは1秒も送りませ... -
世界三大投資家のひとり、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学
ジョージ・ソロスは、1930年生まれの、ハンガリーブダペスト出身の投資家・実業家・慈善家です。 ウォーレン・バフェット、ジム・ロジャーズとともに世界三大投資家として知られています。 今回は、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学について見てい... -
象形文字と楔形文字の、生活文化圏の違い ~エジプト文化、中国文化、シュメール文化~
象形文字 象形文字は、物の形を模倣した絵や図形から発展しました。 古代エジプトのヒエログリフや、古代中国の甲骨文字が象形文字にあたります。 楔形文字 楔形文字は、古代メソポタミア(シュメール人、アッシリア人、バビロニア人)で使用されていた文... -
【古代民族の交易】タミル人、ソグド人、アラブ人、ペルシャ人、それぞれの特徴と交易の比較
タミル人 タミル人は、インダス文明を築いた民族とされています。 南インドのタミル・ナードゥ州やスリランカ北部・東部を中心に暮らす民族で、ドラヴィダ系に属します。 古来からインド洋交易の中心的な役割を果たしました。 交易ルートは海のシルクロー... -
古代のギリシャ、ローマ、ペルシャ、フェニキア、それぞれの特徴と違いの比較
よく、古代ギリシャと古代ローマの対比にまつわる記事は目にしますが、 実はその時代、古代ギリシャと古代ローマだけでなく、 ペルシャ文化とフェニキア文化も興っていました。 今回は、その4つの文化圏について見ていこうと思います。 古代ギリシャ 古代... -
日韓関係まとめ ~李氏朝鮮の歴史、韓国併合、竹島問題、慰安婦問題、徴用工問題、旧統一教会と岸信介~
みなさんこんにちは。 韓国といえば、私は個人的にG-DRAGON(ジヨン)と水原希子ちゃんの豪華カップルが大好きでしたね。 二人とも好きなので、熱愛が報じられたときは、「おおおーーーー」と内心嬉しく思いました。 ちなみに最近のK-POPはあまりついてい... -
ウィスキーとはどんなお酒?おすすめの銘柄と種類を解説
ウィスキーとは、穀物が原料の蒸留酒を、樽で熟成させたお酒のことです。 穀物を使うこと、蒸留酒であること、樽で熟成させることがウィスキーの定義です。 山崎 1984年に製造が始まったシングルモルトウィスキーです。 大阪府に建てられた「山崎」を製造... -
白ワインで使われる白ブドウ品種の、特徴や違いの解説
シャルドネ 産地の特性や醸造テクニックを表現しやすい、世界で最も人気を集める品種です。 「白ワインの女王」と称されています。 ステンレスタンクで熟成させたフレッシュな仕上がりのワインから、木樽を用いて造る濃厚な風味を持つワインまで、様々な表... -
赤ワインで使われる黒ブドウ品種の、特徴や違いの解説
カベルネ・ソーヴィニョン 世界各国で栽培され、最もポピュラーな赤ワインのブドウ品種として知られています。 ボルドーの五大シャトーもすべてカベルネ・ソーヴィニョンでつくられています。 若いうちのワインはパワフルなタンニンが特徴で、熟成させるこ... -
ラムとはどんなお酒?おすすめの銘柄と種類を解説
ラムは、サトウキビが原料の蒸留酒です。 ラムは甘みがあり、4大スピリッツの中では最も飲みやすい。 ラムの歴史は1492年にまでさかのぼります。 コロンブスがアメリカ大陸に上陸し、ヨーロッパ人によってサトウキビが持ち込まれました。 気候が栽培に適...