那覇から南東へ約400km。
沖縄本島よりも温暖な石垣島は、日本の中でも屈指の観光地です。
そんな石垣島にある数々の名所・観光スポットのなかで、
私が実際に行ったり体験したりしたことを投稿していきますね!
スキューバ・ダイビング

私は、ダイビングをするために石垣島に来たと言っても過言ではありません。
私は石垣島で、オープン・ウォーターのダイビングライセンスを取得しました。
ライセンスは二日間で取得できるのでオススメです。
また、ダイビングスクールに参加してる生徒同士でも友達になれるので、それも醍醐味だったなと思います。
ちなみに私がそのダイビングスクールで友達になったのは、同志社大学で工学を研究している院生たちでしたw
写真に写ってる右側が私で、左側がインストラクターさんです。
インストラクターさん若い!!!!

沖縄料理

ヤギ汁(ヒージャー汁)

豆腐?みたいなプルンプルンした一品

地酒、泡盛の「八重泉」です。

石垣島産のもずくはコリコリでプリプリ食感、「海のダイヤモンド」として知られています。

ド定番のにんじんしりしり!ほんのり甘くて美味しかったです!

川平湾

川平湾へは一人でバスに乗っていきました!
バスは本数が少ないため、タクシーもしくはレンタカーで行くことをオススメします。
川平湾、とっても美しかったです!!!晴れてる日に行けてよかったです。
船舶免許の取得

2日で取れますし、せっかくなので、小型船舶免許(2級)を取りました。
最近では嵐の相葉雅紀さんが2級船舶を取ったという話がありますね。
ちなみに大野智くんは1級です。
2級の実技は特に、「着岸」がめちゃくちゃ難しかったです・・・!
あとは楽しかったです。
1級の範囲になると、海図の読み方とか出てくるので、
結構学科の内容が難しくなってくるんじゃないかなと思いました。
ついでに私は、水上バイクの免許も取りました。これも2日で取れます。オススメ!

ホテルで住み込みのリゾートバイト


半年間、ホテルで住み込みのリゾートバイトをしていました!
寮の子たちとも友達になれますし、ホント全国津々浦々、色んなところからみんな石垣島に来ているので、
全国の色んなお話が聞けて楽しかったです。

沖縄の伝統芸能エイサー、沖縄民謡



圧倒的に美しい夕日


私は山岳&峡谷育ちなので、水平線と夕日がこんなにも美しいだなんて知りませんでした。
いやもうホントに圧巻です。
釣った魚を居酒屋さんでさばいてもらって、ディナーのメインに♪


実は上の写真、私が釣った魚ではございませんw
一緒に船に乗ってた、シンガポールのジェントルマンが釣った大物魚(名前忘れた・・・)の写真です。
私はというと、ずっとグルクンという小さな魚を釣っていました。

グルクンは、煮物にしてもらいました。
煮物も美味しかったです!
余談ですが、シンガポールの人って、生のお刺身って全然食べなくて(そういう習慣が無いのかな?)、
「全部あげるよ~」と言われたので、全部いただきましたwww
いやもうなんか、もっとちゃんと英語勉強しようって改めて思いました!

シーサー


石垣島のバーにも、かわいいシーサーがいました。

離島の竹富島で、水牛車に揺られてゆったりタイムを過ごしましょう

石垣島からフェリーに乗って20分ほど揺られて、離島の竹富島に行きました。
そこで私は水牛車に乗りました。
水牛車の添乗員さんが、色々竹富島や沖縄民謡などの話をしてくれたり、
実際に三線で民謡を弾き語りしてくれたりしました。
竹富島に建っている家がすべて伝統的な建築意匠で、景観がとても美しかったです。

執筆者:山本和華子
【本を出版しました】



