岐阜県 長良川の鵜飼

岐阜の長良川は、鵜飼が有名です。
夜の鵜飼の写真はすべてピンボケでだめだめだったので、お昼に撮った写真を載せます。
夜の鵜飼、とてもよかったですよ。
夜の川に舟を出して、そこで炎を焚いて、川の表面を何か道具で叩くんですね。
それで、魚を川の表面に引き寄せるんです。
そして、鵜がぴょこって魚を取ってきてくれる。
面白い文化です。


香川県 屋島 源平合戦古戦場

香川県の屋島は、源平合戦の古戦場でもあり、また、お能「屋島」の舞台でもあります。


福島県会津若松市 鶴ヶ城

会津若松市のシンボルである鶴ヶ城は、室町時代の初めに造営されたのが始まりとされています。
幕末の戊辰戦争では新政府軍の猛攻に耐え、難攻不落の名城と称えられました。

執筆者:山本和華子
【本を出版しました】
あわせて読みたい


【山本和華子のプロフィール】
山本和華子のプロフィール はじめまして。山本和華子と申します。 私、山本和華子は現在、作家・随筆家、小さな出版社「寒山社」の代表として活動しております。 これま…
あわせて読みたい


日本を旅しよう ~慶雲館、荒神谷遺跡、飛騨高山~
滋賀県 慶雲館 滋賀県にある慶雲館は、まちの迎賓館として建造されました。 明治時代、長浜の豪商・浅見又蔵氏が、明治天皇行幸に合わせ、私財を投じて建設したのがは…
あわせて読みたい


日本を旅行しよう ~犬山城、鎌倉の円覚寺、21世紀美術館~
愛知県 犬山城 犬山城は、愛知県犬山市にあった城です。 現在は天守のみが現存しています。 また、天守が国宝指定された4城のうちの一つでもあります(他は、姫路城、…
あわせて読みたい


日本を旅しよう ~越中おわら風の盆、ジャズバーSONE、甲子園球場、直島~
富山県 越中おわら風の盆 越中おわら風の盆は、富山市八尾地区で行われる踊りです。 艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来…