観光– tag –
-
イランの観光(世界遺産)・主要産業・治安・工芸品 ~ペルシャ文化からイスラム建築まで~
イランの世界遺産① ペルセポリス ペルセポリスは、アケメネス朝ペルシャの最盛期に建設された宗教都市です。 ギリシャ語で「ペルシャ人の要塞」を意味するペルセポリスの創建は、ダレイオス1世の時代に始まります。 ペルセポリスは毎年、春分の日に行われ... -
Let’s learn about the Gion Festival in Japanese! / 祇園祭を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
The Gion Festival has a history of more than 1,000 years and is a month-long festival of Yasaka Shrine, with a wide variety of festivities taking place from July 1 to July 31. 祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日から7月31日まで、1... -
京都の王道ルートを散策しよう ~金閣寺、大覚寺、東本願寺、南禅寺、法然院、嵐山、平等院~
金閣寺 金閣寺は、相国寺の塔頭(たっちゅう、寺院の子院のこと)です。 世界遺産に登録されています。 正式には、鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。 夢窓疎石を勧請開山(かんじょうかいざん、本来の創始者でない高僧を、その寺の開山とすること)として... -
ちょっとディープな穴場の京都旅 ~骨董巡り、田辺朔郎、仙洞御所~
聖護院、西尾八ッ橋の里 本家西尾八ッ橋 本店の東隣に位置する「西尾八ッ橋別邸」は、 お食事処・甘味処 西尾八ッ橋の里として公開されました。 この建物の窓に使われているガラスは、うねうねしていて、とっても風情がありました。 このガラスは、明治時... -
建物と庭園を巡る、京都旅 ~永観堂、無鄰菴、東福寺、建仁寺、閑臥庵~
永観堂 永観堂で有名なのは、みかえり阿弥陀ですね。 みかえり阿弥陀の正式名を造阿弥陀如来立像というのですが、本当に正面を向いていないのです。 そして、建物や庭園がとても美しい。 永観堂の臥龍廊(がりょうろう、上の写真)はぎゅんってカーブして... -
歴史を学ぶ、京都旅 ~天龍寺、桂離宮、通園、大徳寺、青蓮院、伏見城、高台寺~
天龍寺 天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山です。 本尊は釈迦如来、創立者は足利尊氏、開山は夢窓疎石です。 高い格式を誇り、京都五山の第一位とされており、現在では世界遺産に登録されています。 天龍寺の起こりは、後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利... -
京都 神事・伝統芸能の旅 ~薪能、名月管弦祭、壬生六斎念仏踊り、流鏑馬神事、嵯峨大念仏狂言、舞楽奉納~
平安神宮 京都薪能 この京都薪能は、奈良の薪御能(その始めは興福寺の修二会で行われていた薪猿楽)にならって企画され、 今では京都の初夏の風物詩となっています。 観世・金剛・大蔵の各流派による能や狂言が楽しめるという豪華なもので、例年京都はも... -
京都 祇園・舞妓さんをめぐる旅
八朔 8月1日には、京都の祇園で、舞妓さんたちがお世話になっている人たちにあいさつ回りをする行事があります。 それが、八朔(はっさく)。 8月「朔日」を表す「八朔」は、旧暦では、稲穂が実り始めるころとされています。 田んぼが実る「田の実」にかけ... -
京都 学生旅 ~RINGO、ソングバードコーヒー、古本まつり、鴨川デルタ~
ビートルズバーRINGO 学生街の一角にある、ビートルズ一色のバー、RINGO。 ここには、全国からビートルズ好きのファンが集まるのだそうです。 そう言われても驚かないくらいに、濃厚なビートルズワールドが広がっています。 お店の中はずっとビートルズが... -
京都 学生旅 ~スマート珈琲店、さらさ西陣、恵文社、大学の学園祭~
学生にオススメの京都旅をご紹介します(*'ω'*) スマート珈琲店 スマート珈琲店は、森見登美彦の小説に出てくる喫茶店で、 小説の登場人物が、たまごサンドをとても美味しそうに食べているシーンがあります。 たまごサンドは、柔らかくてほんのり甘く、本当...