2021年8月– date –
-
日本を旅行しよう ~滋賀県、島根県、岐阜県、香川県、福島県、富山県~
【滋賀県 慶雲館】 滋賀県にある慶雲館は、まちの迎賓館として建造されました。 明治時代、長浜の豪商・浅見又蔵氏が、明治天皇行幸に合わせ、私財を投じて建設したのがはじまりなのだそうです。 庭園を手掛けたのは、七代目小川治兵衛なのだそうです。 ... -
日本を旅行しよう ~愛知県、神奈川県、石川県、兵庫県、広島県~
【愛知県 犬山城】 犬山城は、愛知県犬山市にあった城です。 現在は天守のみが現存しています。 また、天守が国宝指定された4城のうちの一つでもあります(他は、姫路城、松本城、彦根城)。 お城の上から見た犬山市の景色が、とてもキレイでした。 【神... -
~CHARTREUSE ELIXIR VEGETAL、ピュリニー・モンラッシェ、ロイヤルサルート、ヤドヴィガ、クール・ド・リヨン(カルヴァドス)、シャトー・モンブスケ~
【植物の霊薬 CHARTREUSE ELIXIR VEGETAL】 シャルトリューズ。 カルトジオ会というカトリックの修道会に伝えられた、薬草系リキュールの銘酒です。 エリクサーの一種です。 エリクサーとは錬金術で、飲めば不老不死となることができると伝えられる霊薬、... -
奈良へおでかけ ~明日香村、薬師寺、大神神社、元興寺、興福寺、春日若宮おん祭り~
【石舞台古墳】 石舞台古墳は、奈良県明日香村にある、古墳時代後期の古墳です。 元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていましたが、 その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出しています。 埋葬者は蘇我馬子が有力視されているそうです。 【飛... -
京都のオシャレカフェめぐり ~長楽館、AU TEMPS PERDU、アンデパンダン、スマート珈琲店、喫茶ソワレ、通圓~
【長楽館】 1909年、煙草王と呼ばれた実業家、村井吉兵衛によって迎賓館として建てられた、長楽館。 京都市有形文化財に指定されているそうです。 建築デザインが最高に素晴らしい。 ライトがゆらゆらと揺れているように照らしているのも素敵です。 長楽館... -
京都の王道ルートを散策しよう ~金閣寺、大覚寺、東本願寺、南禅寺、法然院、嵐山、平等院~
【金閣寺】 金閣寺は、相国寺の塔頭(たっちゅう、寺院の子院のこと)です。 世界遺産に登録されています。 正式には、鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。 夢窓疎石を勧請開山(かんじょうかいざん、本来の創始者でない高僧を、その寺の開山とすること)と... -
京都のごはんやさん ~ふぐ料理、貴船 川床、海鮮料理、祇園割烹、スッポン料理~
【ふぐ料理 おおみ】 ふぐ料理、おおみ。 このお店はふぐ料理で有名だそうですが、 ふぐ以外の季節はお寿司屋さんなのだそうです。 ふぐのお刺身はぷりぷりしていて美味しかったです。 店内には、ふぐのインテリアや作品がいたるところにあり、 水族館み... -
お酒を楽しむ、京都旅 ~アヤニシキ、坊主バー、Silent third、油長、艸堂 the Sodoh Bar、雪月花、ワイングロッサリー~
【アヤニシキ】 祇園にあるバー、アヤニシキ。 ここのバーのママが、とても素敵な人なんです。 ママは元舞妓さんということもあり、花街の話を聞くこともできます。 また、そのママはとても博識なので、 岩井俊二、サブカル、夏目漱石、ゴスロリ、松井冬子... -
ちょっとディープな穴場の京都旅 ~骨董巡り、田辺朔郎、仙洞御所~
【聖護院、西尾八ッ橋の里】 本家西尾八ッ橋 本店の東隣に位置する「西尾八ッ橋別邸」は、 お食事処・甘味処 西尾八ッ橋の里として公開されました。 この建物の窓に使われているガラスは、うねうねしていて、とっても風情がありました。 このガラスは、明... -
建物と庭園を巡る、京都旅 ~永観堂、無鄰菴、東福寺、建仁寺、閑臥庵~
【永観堂】 永観堂で有名なのは、みかえり阿弥陀ですね。 みかえり阿弥陀の正式名を造阿弥陀如来立像というのですが、本当に正面を向いていないのです。 そして、建物や庭園がとても美しい。 永観堂の臥龍廊(がりょうろう、上の写真)はぎゅんってカーブ...
12