2022年7月– date –
-
世界のお祭り ~宗教・先住民族・季節との関わり~
【ヴェネツィアのカーニバル】 イタリア、例年2~3月 リオデジャネイロ、ニースと並び、世界の3大カーニバルの一つに数えられるのが、ヴェネツィアのカーニバルです。 町中を、仮面をつけて中世のいで立ちのマスケラ(イタリア語で仮面のこと)たちが練... -
世界の民族衣装の歴史と文化
はいみなさんこんにちは。 今日は、世界の民族衣装の歴史と文化について、ご紹介していきたいと思います。 【毛織物と大航海時代】 まずは、民族衣装の素材や染色技術は、世界経済の歴史と密接に繋がっているというお話から参りたいと思います。 ヒツジの... -
色彩の古代史 ~先住民族・エジプト文明・マヤ文明の色彩~
【呪術としての色彩】 古代、ネアンデルタール人やホモ・サピエンスは、他の同時代の祖先と異なって、埋葬の習わしがあったと言われています。 生命の証である血の色(つまり赤色)を、墓碑や遺骸に塗ることによって、生命の再生を願望したと考えられてい... -
世界の民族衣装 ~地理的状況と生活スタイルから見る服飾の特徴~
【日本】 南北に長い国土を持つ日本は、地域による気温差が大きいです。 日本の着物は、袖やV字開きの衿など、高温多湿の夏に合わせた形となっています。 【中国】 広大な国土には多様な地形があり、気候も変化に富んでいます。 清(しん、18世紀)の龍袍... -
「てらはうす」で開催された、民主主義の勉強会に行ってきました!!
はいみなさんこんにちは。 「てらはうす」というコミュニティスペースで開催された民主主義の勉強会に行ってきました。 今日は、その学びについて書いていこうと思います♪ 私「弱者やマイノリティの意見を聞く、マジョリティのメリットは何ですか?」 先生... -
宗教と色彩の関係 ~それぞれの色は何を象徴しているのだろうか?~
はいみなさんこんにちは。 今日は、宗教と色彩の関係の歴史について、書いていきたいと思います。 【キリスト教の色彩】 白・・・神に属する色。神の代理人である法王は、白い衣服を着ます。キリストの身体を象徴する色であり、聖餐式(せいさんしき)の際...
1