山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
ブログ
『アデル・ブルーは熱い色』あらすじ、感想と解釈、レビュー
『アデル・ブルーは熱い色』を観ました。 2013年、フランスの映画です。 監督はアブデラティフ・ケシシュ、主演はアデル・エグザルホプロスです。 助演のエマ役は、レア・セドゥが演じました。 【あらすじ】女子高生のアデルは、ある日交差点で見かけた青... -
日本の文化・アート・歴史
なぜ野々村仁清の作品は、千利休の侘茶の作品と違って華やかな色彩なのか?
はいみなさんこんにちは。 今日は、なぜ野々村仁清の作品は、千利休の侘茶の作品と違って華やかな色彩なのか?について見ていきたいと思います。 まず、野々村仁清とは、江戸時代初期の京都の陶工です。彼の窯は御室仁和寺の門前にあり、仁清の「仁」は仁... -
世界の文化・アート・歴史
ペルシャ美術の特徴とは?ペルシャの歴史から見てみよう
はいみなさんこんにちは。 今日は、ペルシャの歴史を紐解きながら、ペルシャ美術を見ていきましょう。 ペルシャとは、現在のイランを指します。 イラン高原には、BC6000年頃には麦を中心に農耕が始まっていました。 ペルシャの芸術の特徴は、何と言っても... -
世界の文化・アート・歴史
中国の美術史の魅力と特徴を見てみよう
中国最初の王朝は「夏」だと言われています。その夏王朝の後に殷王朝が起こりました。殷は、お祭りごとと政治は一つのものとみなされていました。その殷では、王が祭祀で使う甲骨文字が書かれた亀甲や獣骨、青銅器の祭器を作っていました。これが中国美術... -
ブログ
キュレーターの仕事内容とは? ~アート・キュレーションのススメ~
キュレーターは、巧みなテーマ設定や、作品の選択、ディスプレイなどによって鑑賞者を誘惑し、心を揺さぶる体験を演出します。 また、展覧会などの実践を通じ、社会に対して批評や思想の提案を行います。 キュレーターの仕事は、視覚芸術を解釈し、これに... -
世界の文化・アート・歴史
ビジネスで使える!「孫子の兵法」の特徴と名言を見てみよう
『孫子』とは、古代中国の春秋戦国時代に書かれたとされ、歴史上最古と考えられる兵法書です。『孫子』は、「なぜ勝つか」「なぜ負けるか」を詳細に分析していることが特徴として挙げられます。 『孫子』の思想の根本にあるのは、「状況を正しく把握せよ」... -
国内旅行
石垣島観光で絶対外せないおすすめスポット8選
那覇から南東へ約400km。沖縄本島よりも温暖な石垣島は、日本の中でも屈指の観光地です。そんな石垣島にある数々の名所・観光スポットのなかで、著者が実際に行ったり体験したりしたことを主観的に載せていこうと思います! 【スキューバ・ダイビング】 私... -
国内旅行
出雲氏のロマン 古代出雲歴史博物館と荒神谷遺跡
【古代出雲歴史博物館】 島根県立古代出雲歴史博物館に行ってきました。 出雲地方は「神話のふるさと」と言われるように、神話とゆかりの深い場所が数多く存在します。1984年と1996年に銅剣や銅鐸、銅矛などが大量に発掘され、さらに2000年には出雲大社の... -
日本の文化・アート・歴史
清少納言『枕草子』の魅力とは?実際に作品を味わってみよう!
『枕草子(まくらのそうし)』とは、平安時代中期に成立した随筆です。 作者は清少納言です。 清少納言は、紫式部とライバル関係にあったそうです。 『枕草子』の魅力は、 1、客観的にものごとをとらえているところ 2、みずみずしく、まるで情景が浮かん... -
日本の文化・アート・歴史
茶道の歴史が知りたい!「書院の茶」と「草庵の茶」の違いって? ~日本文化紹介シリーズ~
今日は、茶道の歴史についてご紹介していきたいと思います。 まず、日本に初めて中国大陸からお茶が持ち込まれたのは、遣唐使の時代(7~9世紀)だったと言われています。 このときのお茶は今で言う烏龍茶のようなもので、この色が私たちの言う「茶色」...