山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
親に虐待された私が、それでも自分を愛して、先祖供養についてもあれこれ考える話
私は極度のメンヘラである。 医学用語で、「境界性パーソナリティ障害」というらしい。 不安・満たされない・寂しい・何を食べても満腹にならないなどの感情の嵐に振り回されることがよくある。 そういうときは、 「あー私の扁桃体がブッ壊れているから、... -
🍑ブックレポート🍑 りょーすけ著『つみへらし健幸道』 ~カラダとココロを幸せかつ健康であるための深い哲学~
はいみなさんこんにちは。 今日は、私の作家仲間である、りょーすけさんが書かれた『つみへらし健幸道』のブックレポートを書いていこうと思います。 真の健幸の実現 本書では、人生そのものをスリムで筋肉質なものに変革していく方法や、 一般的な数値(B... -
岩井俊二監督『リリィ・シュシュのすべて』のあらすじ、解説と考察 リアルな陰鬱さが生々しく描写されていく、澱みと映像美の世界
『リリィ・シュシュのすべて』は、2001年に公開された、日本の映画です。 監督 岩井俊二 出演 市原隼人、蒼井優、伊藤歩ほか 田園が美しいある地方都市。中学二年の蓮見雄一(市原隼人)は、かつての親友、星野(忍成修吾)にいじめられ、 窒息しそうな... -
小川洋子『海』あらすじと感想 不思議、そして心温まる7つの物語
『海』は、2006年に刊行された、小川洋子の短編集です。 7編の短編と、自身の著作へのインタビューが掲載されています。 海 結婚の承諾を得るために泉さんの実家を訪れた、僕。 彼女の弟の部屋に泊まることになった僕は、そこで彼の不思議な演奏を聴くと... -
ウィスキーとはどんなお酒?おすすめの銘柄と種類を解説
ウィスキーとは、穀物が原料の蒸留酒を、樽で熟成させたお酒のことです。 穀物を使うこと、蒸留酒であること、樽で熟成させることがウィスキーの定義です。 山崎 1984年に製造が始まったシングルモルトウィスキーです。 大阪府に建てられた「山崎」を製造... -
ヌーヴェル・ヴァーグ映画『気狂いピエロ』のあらすじ、解説と考察 ペダンティックで孤高、斜に構えて社会の外側で生きる男と、本当は「ただ生きたい」とのみ願う純粋な女の物語
『気狂いピエロ』は、1965年に公開された、フランスの映画です。 監督は、ジャン=リュック・ゴダール 出演 ジャン=ポール・ベルモンド、アンナ・カリーナほか パリで金持ちの妻との生活に辟易している男、フェルディナン。 偶然ベビーシッターにやって... -
白ワインで使われる白ブドウ品種の、特徴や違いの解説
シャルドネ 産地の特性や醸造テクニックを表現しやすい、世界で最も人気を集める品種です。 「白ワインの女王」と称されています。 ステンレスタンクで熟成させたフレッシュな仕上がりのワインから、木樽を用いて造る濃厚な風味を持つワインまで、様々な表... -
赤ワインで使われる黒ブドウ品種の、特徴や違いの解説
カベルネ・ソーヴィニョン 世界各国で栽培され、最もポピュラーな赤ワインのブドウ品種として知られています。 ボルドーの五大シャトーもすべてカベルネ・ソーヴィニョンでつくられています。 若いうちのワインはパワフルなタンニンが特徴で、熟成させるこ... -
日本酒のおすすめ銘柄と種類をわかりやすく解説
日本酒の種類 純米酒・・・水と米と米麹だけでつくった清酒。シンプルな原料で作られているので、お米の旨味や風味をしっかりと味わうことができます。 本醸造酒・・・水、米、米麹に加え、醸造アルコールが使用されている清酒のことです。醸造アルコール... -
ラムとはどんなお酒?おすすめの銘柄と種類を解説
ラムは、サトウキビが原料の蒸留酒です。 ラムは甘みがあり、4大スピリッツの中では最も飲みやすい。 ラムの歴史は1492年にまでさかのぼります。 コロンブスがアメリカ大陸に上陸し、ヨーロッパ人によってサトウキビが持ち込まれました。 気候が栽培に適...