山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
イスラエル、ガザ地区のハマス、パレスチナ問題と、レヴィナスの「顔」の哲学について
2025年1月15日、パレスチナとガザ地区で戦闘を続けていた、イスラエルとイスラム組織ハマスが、停戦に合意しました。 合意に至った背景にあるのは、「ハマスの孤立化」でした。 2024年10月、イスラエル軍は、ハマスの最高指導者のヤヒヤ・シンワル氏をガザ... -
【原始仏教】仏教の一番古い教えのひとつ「スッタニパータ」とは? ブッダは何を伝えたかったのだろうか?わかりやすく解説
スッタニパータとは、原始仏教「パーリ仏典」のひとつです。 スッタニパータは、ブッダが直接口伝えで教えていた時代のものであり、ブッダが一番伝えたかった内容に迫っています。 ちなみに「パーリ仏典」の内容には「ダンマパダ」もあり、そちらも有名で... -
【中国古典】「四書五経」とは?何が書かれてあるか、わかりやすく解説
四書五経(ししょごきょう)とは、儒教の思想を著した四書と五経のことです。四書には『大学』『中庸』『論語』『孟子』があり、五経には『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』があります。 儒教の経典のうち、『大学』『中庸』『論語』『孟子』を四書... -
アンデス文明(インカ帝国)・マヤ文明・アステカ文明それぞれの特徴と違い、世界遺産をわかりやすく解説
アンデス文明(インカ帝国) アンデス文明(インカ帝国)は13世紀から16世紀にかけて栄えたアンデス山脈一帯にあった帝国で、ペルーのマチュピチュ遺跡が有名です。 太陽の化身(インカ)とされる王により統治されていて、石造建築に優れていました。 アン... -
私が目指したい方向と価値観について ~知名度やお金、肩書や権力よりも、数寄と居士の人生~
はいみなさんこんにちは。 最近はねぇ~、金持ちの娘が親のスネで世界旅行に行くことに対する嫉妬心を手放し、乗り越えてから、ずいぶんと私の心境に変化があったんですよね。 私が目指したい方向と価値観って何なんだろう。 20代の頃、私は祇園でホステス... -
大学(学士)で認知心理学を専攻した私が、なぜ現在、環境考古学に魅せられているのか
はいみなさんこんにちは。 私は高校生のとき、親に第一志望校の大学の入学を反対され入試さえ受けることもできず、 不本意な地方私立大に入学したというお話は以前に述べました。 大学では友達を一人も作らず、キラキラなキャンパスライフは1秒も送りませ... -
理不尽さや逆境を乗り越える機会というのは、一周まわってラッキーだったのかもしれない
自分が自分に対して思っている自己イメージと、他者が自分に対して評価しているイメージは違うらしい Youtubeで、ホリエモンこと堀江貴文さんが、「僕がライブドアの社長だったとき、これじゃダメだ、もっと頑張らないと、もっと上にいかないと、というハ... -
親のスネで世界旅行に行くお嬢様に嫉妬することを卒業する
はいみなさんこんにちは。 私はこのブログで、再三「親のスネで世界旅行にいくお嬢様が羨ましくて仕方がない」というお話をしてきました。 そしてついに、その嫉妬を手放すときがやってきました(本当か?w)。 今日はその嫉妬から卒業するまでの過程につ... -
世界三大投資家のひとり、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学
ジョージ・ソロスは、1930年生まれの、ハンガリーブダペスト出身の投資家・実業家・慈善家です。 ウォーレン・バフェット、ジム・ロジャーズとともに世界三大投資家として知られています。 今回は、ジョージ・ソロスの生きる信念と投資哲学について見てい... -
【くすりの富山】なぜ富山藩は江戸時代、農業以外の商業をする必要があったのか?富山藩の売薬商人の歴史 ~ビジネススタイルの特徴、北前船、薩摩組、国際貿易、倒幕への影響~
学校で習った富山の歴史といえば、「米騒動」くらいしか思いつきませんよね(笑) しかし、富山の歴史は、米騒動だけではないんです。 今回は富山の売薬商人の歴史と発展についてみていきます。 富山の薬売りの概要とビジネススタイル 富山の薬売りは、江戸...