-
ルネサンス以前の美術 ~ビザンティン(ビザンツ)、ロマネスク、ゴシック~
【ビザンティン美術 4~15世紀】 紀元前8世紀に興ったローマ帝国はのちに東西に分裂しました。 やがて西ローマ帝国は滅亡、東ローマ帝国はビザンティン帝国として勢力を強めます。 キリスト教とギリシャ、古代ペルシャが融合したビザンティン美術は、... -
戦争・宗教・遺伝子・優生思想と人間について考えてみた
ふと疑問に思いました。 人々は各々の思う正しさを持っていて、それが宗教になる。 科学は人類共通の真理である。 なのに、なんで科学技術は宗教戦争の道具にされてしまうのだろう。 ホモ・サピエンスは、共同体の内と外を作り、仮想敵を作らないと生きて... -
涼しげでカワイイ、この夏ぴったりのハンドメイド朝顔ピアス
夏真っ盛りとなりました。 今日は、ハンドメイド作家であるyunatoさんの、朝顔ピアスをご紹介します。 写真をタップ(クリック)すると、購入ページに進むことができます♪ 涼しげな朝顔のデザインは、この夏ピッタリですね! 動くたびにゆらゆら揺れるのも... -
Wagasa ~Japan crafts series~ / 和傘の魅力を英語で伝えてみよう
Wagasa(和傘) is a Japanese umbrella made of Japanese paper stretched over bamboo and soaked in vegetable oil. 和傘とは、竹に張った和紙に、植物油を染みこませたものを言います。 stretch over:ぴんと張る soak:浸す The umbrella was introdu... -
Edo-kiriko ~Japan crafts series~ / 江戸切子の魅力を英語で伝えてみよう
Edo-kiriko(江戸切子) is a traditional glass craft with delicate patterns created by skilled craftsmen. 江戸切子は、熟練の職人の手によって繊細な紋様が施された伝統的ガラス工芸です。 Only glass products made by hand by craftsmen who are m... -
Nambu Ironware ~Japan crafts series~ / 南部鉄器の魅力を英語で伝えてみよう ~伝統工芸品シリーズ~
Morioka City's ironware culture blossomed in the Edo period with the development of the tea ceremony. 盛岡市の鉄器文化は、江戸時代、茶の湯の進展とともに花開きました。 development:発達、発展 Since its establishment in 1902, Iwachu(岩鋳... -
夢を諦めても、人生は終わらない。夢を諦めたからこそ私は起業した。
はいみなさんこんにちは。 私はまるまる5年、観光ガイドになりたいという夢を追っかけていました。 しかし、その夢を諦めることにしました。 あーーーー私の人生終わったwwwwって思いました。 これで私の人生は終わった、あとは消化試合をするだけだ、... -
山本和華子の作家活動まとめ ~どんな本を執筆しているのか?~
【つながる、わかる 文明・文化・芸術の世界史】 インダス文明でとれたラピスラズリがエジプトのツタンカーメンのマスクに使われた!?ローマ帝国と古代中国は交易していた!?古代中国と中東でも交易の歴史があった!?つながる、わかるが盛りだくさんの... -
ブッダは実際に何を説いていたのだろう? 初期・原始仏教、スッタニパータの解説
紀元前1500年頃、アーリア人はもともと住んでいたところから南下し、インド北西部へ移動しました。 さらに紀元前6世紀になると、16の大国が形成されました。 その時代に、シャカ族の王族の子としてブッダは生まれました。 ブッダが目覚めた(大悟成道、だ... -
引きこもりニートだった私が、働くまでに至った経緯の話 ~アドラー心理学と働くということ~
はいみなさんこんにちは。 私は先ほどの記事で、私には「ここでは無いどこかで、何者かになりたい」という思考の癖がある、という話をしました。 私は長い間、スナックのホステスとして、日払いアルバイトでその場しのぎの生計を立てながら、 「本当はこん...