世界遺産– tag –
-
市民革命と、フランスのナポレオンにまつわる世界遺産
イギリスが「産業革命」をいち早く達成し、「世界の工場」と呼ばれるようになりました。 イギリスに続き、ヨーロッパ列強諸国も次々と産業革命を起こし、販路拡大のための海外進出政策を取るようになります。 産業革命とは、「手工業」から「機械工業」へ... -
大航海時代とイギリスの世界遺産、グリニッジ
中世ヨーロッパの混乱が落ち着くと、ヨーロッパでは食文化が多彩になり、アジアの香辛料の需要が拡大します。 しかし中東では、オスマン帝国が成長していたため、陸路でのヨーロッパからアジアへの交易ルートが途絶えてしまいました。そこで、ヨーロッパ諸... -
ローマ・ギリシャ史とカルタゴの世界遺産
ヨーロッパは、温暖な気候と高い生産力を持ち、古くから人口密集地域であることが特徴です。 現在のヨーロッパ文化のルーツはギリシャ文明にあります。 古代ギリシャ人は、小高い山の周辺に集まって暮らしていました。 ポリスと呼ばれる都市国家の中心とな... -
国宝の名城の特徴と見どころ ~日本文化紹介シリーズ~
【姫路城 国宝 世界遺産】 別名 白鷺城 築城年 1346年 天守構造 連立式 / 望楼型 築城者 赤松貞範 姫路城は、鎌倉時代以来の播磨国の有力国人・赤松家が築いた居館が起源です。 江戸時代には池田輝政が入り、1609年には立派な天守が建造されました。... -
奈良へおでかけ ~明日香村、薬師寺、大神神社、元興寺、興福寺、春日若宮おん祭り~
【石舞台古墳】 石舞台古墳は、奈良県明日香村にある、古墳時代後期の古墳です。 元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていましたが、 その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出しています。 埋葬者は蘇我馬子が有力視されているそうです。 【飛... -
御室の桜が華やかな、仁和寺 ~京都観光シリーズ~
はいみなさんこんにちは。今日は、京都にある仁和寺についてご紹介していきたいと思います。 仁和寺は、真言宗御室派総本山のお寺です。 開基(創立者)は宇多天皇です。 世界遺産に登録されています。 本尊は阿弥陀三尊です。 888年に宇多天皇が、崩御し... -
修験者の霊場、醍醐寺 ~京都観光シリーズ~
醍醐寺に行ってきました! 醍醐寺は、真言宗醍醐派総本山の寺院で、世界遺産に登録されています。 本尊は薬師如来です。 聖宝(しょうぼう)という人物が醍醐山上に草庵を結んだことから醍醐寺の歴史はスタートしました。 たくさん桜が咲いていました。 私... -
庭園がずば抜けて素敵な天龍寺 ~京都観光シリーズ~
天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山です。 本尊は釈迦如来、創立者は足利尊氏、開山は夢窓疎石です。 超VIP~! 高い格式を誇り、京都五山の第一位とされており、現在では世界遺産に登録されています。 天龍寺の起こりは、後醍醐天皇の菩提を弔うために亀山...
1