歴史– tag –
-
インドの政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~インドのシリコンバレーからマルチ=スズキまで~
インドの歴史 インドの古代文明に、インダス文明とガンジス文明があります。 インダス文明は紀元前2600年頃からインダス川流域で栄えた文明です。焼き煉瓦を用いて街路や用水路、浴場を整備した都市が築かれていました。しかし、紀元前2000年頃に衰退しま... -
イギリスの政治・経済・歴史をわかりやすく解説 ~東インド会社からEU離脱まで~
イギリスの歴史 イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」といい、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国が連合している状態が、現在までも続いています。 紀元前9世紀頃、ブリテン島にはケ... -
アメリカ合衆国の歴史・政治・経済をわかりやすく解説 ~ゴールド・ラッシュから大統領制まで~
アメリカの歴史 現在のアメリカは、1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見してから始まります。 イギリスからアメリカへ渡ってきたのは2種類の人々です。 第一のグループは、ピューリタン(清教徒)、宗教改革の中から生まれたキリスト教の原理主義者で... -
世界初のオプション取引の真実 ~ギリシャのオリーブオイルと哲学者タレス~
はいみなさんこんにちは。 面白い話を発見したので、今日はその話をしようと思います。 さて。 世界初のオプション取引は、ギリシャ時代のオリーブ搾油機にまつわるエピソードと言われております。 オプション取引・・・ある原資産について、あらかじめ決... -
【ルネサンスの本質】松岡正剛著『17歳のための世界と日本の見方』の要約
この本は、日本という国が他国とどうかかわってきたのか、日本史と世界史をつなげてまとめて書かれている本。 15世紀のルネサンスとは、「人間性復興の時代」と言われる。 ルネサンスは、それまで続いてきた暗黒の中世から抜け出して開花した明るい時代だ... -
古代フェニキア人の貿易・交易の歴史
古代地中海世界とは一般に、ギリシャ人とローマ人によって形成されたと思われていますが、フェニキア人もその形成に大きな影響を与えました。 ギリシャ人は地中海の東側に、フェニキア人は西側に植民市を築きました。 フェニキア人は現在のレバノン付近か... -
古代メソポタミア文明の貿易・交易の歴史
メソポタミアは、世界最初の商人が生まれた地域です。 メソポタミア文明は天然資源が不足している地域でした。 ですので、木材・銅・石材・金銀などは他地域から輸入する必要がありました。 その一方で、メソポタミアは「肥沃な三日月地帯」で、穀物の生産... -
中国の唐・宋時代の経済の歴史
唐の時代、著しい経済発展を遂げた結果、貧富の差が生じてしまいました。 富をたくわえ、有産階級となる者がいる一方で、重税などに耐えられず、逃亡する貧農が急増しました。 そのため朝廷は、放棄地を一部の富裕層が使用することを認めました。 これによ... -
古代ギリシャの経済の歴史
紀元前8世紀、ギリシャでは社会が形成されていきました。 ギリシャは土地がやせており、穀物を収穫することができず、オリーブ畑やブドウ畑を運営していました。 ギリシャ人はオリーブオイルやワインを、オリエント地域の小麦と交換し、エーゲ海経由で活... -
中国の音楽の歴史
はいみなさんこんにちは。 今日は、中国の音楽の歴史について解説していこうと思います。 中国では、古代から唐の時代にかけては歌舞が中心だったのに対し、 宋の時代以降は劇音楽と語り物音楽に重点が移っていきました。 太古・夏・商時代 古代、楽器とと...