Let’s learn about utensils used in tea ceremony! / 茶道具を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~

【茶入】

茶入は、お濃茶を入れるための道具です。

中国から渡ってきたものを「唐物」、国内で作られたものを「和物」と言います。

フタは象のきばで出来ており、「牙蓋」と言います。

また、茶入は「仕覆」と呼ばれる布でできたケースにしまいます。

“Chaire”(thick tea container) is a box used to hold thick tea.
Those that came from China are called Karamono, while those made in Japan are called Wamono.
The lid of the Chaire is made of elephant tusks, called Gebuta.

Chaire is stored in a cloth case called Shifuku.

revere:尊敬する

lid:フタ

tusk:きば

store:保管する

棗 の多くは漆が塗られていますが、竹や陶器で造られているものもあります。
漆で黒く塗られているものには、”蒔絵”という技術で絵が描かれます。

Most “Natsume” are lacquered, but some are made of bamboo or ceramics.
Some are made of bamboo or pottery. Those painted black with lacquer are painted with a technique called “Makie”.

【茶杓】

茶杓の源流は、中国の薬をすくうスプーンです。

茶杓は日本において、茶をすくうスプーンとしての役割を担っています。
茶人によって削られる茶杓には、その人の個性が溢れて味わい深いものとなります。

The origin of “Chashaku” is a Chinese spoon for scooping medicine.

The chashaku serves as a spoon for sipping tea in Japan.
The chashaku is cut by a tea master, and is filled with the individuality of the master.

individuality :個性

【釜】

釜の見どころは、作られた時代、色や質感、文様などです。
釜は、わびさびに通じますが、それと同時にどっしりとした風格もあります。

The highlights of a kettle are the period in which it was made, its color and texture, and its patterns.
A kettle is like a Wabisabi, but also has a stately appearance.

highlight:見どころ

執筆者:山本和華子

Author: Wakako Yamamoto

『英語で日本文化を紹介しよう』という本を出版しました!
茶道、書道、着物などについて書かれた、日本文化入門書。
今ならキンドルアンリミテッドで無料で読むことが出来ます。

ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる