2022年– date –
-
日本の文化・アート・歴史
歌舞伎の演目にはどんなものがある?あらすじもご紹介! ~日本文化紹介シリーズ~ ~助六、暫、俊寛など~
はいみなさんこんにちは。 今回は、歌舞伎の演目にはどんなものがあるのかについて、ご紹介していきたいと思います。 【助六】 助六は豪華絢爛な遊郭を舞台に、江戸っ子の助六が奮闘するする大人気の演目です。 特別な演出も多く、歌舞伎十八番でも別格と... -
世界の文化・アート・歴史
書道の臨書で用いられる手本にはどんな内容・意味がある?
はいみなさんこんにちは。 今回は、書道の臨書で用いられる手本にはどんな内容があるのか、について解説していきます。 【雁塔聖教序(がんとうしょうぎょうじょ)】 楷書の作品。 中国の西安にある慈恩寺(じおんじ)にある褚遂良(ちょすいりょう)によ... -
日本の文化・アート・歴史
日本舞踊の演目にはどんなものがある? ~越後獅子、鏡獅子、寿式三番叟、藤娘~ ~日本文化シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、日本舞踊の演目についてお伝えしていきます。 【越後獅子】 越後獅子は長唄の演目です。長唄とは、江戸で歌舞伎舞踊の伴奏音楽として発展した、三味線音楽を指します。 新潟県の月潟(つきがた)村から出た獅子舞の大道... -
日本の文化・アート・歴史
茶道具の銘としてあてられた能の演目には何がある? ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今回は、茶道具の銘としてあてられた能の演目について紹介していこうと思います。 【染付高砂花入】 染付(そめつけ)とは、白地の素地に呉須(ごす、青色)を用いて下絵付けを施し、藍色に発色させた陶磁器のことです。 ... -
日本の文化・アート・歴史
能装束にはどんなものがあるの? ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、能装束についてお伝えしていこうと思います。 と、その前に、まずは能についての基礎知識を書いていきますね。 【能の基礎知識】 能について書かれた、世阿弥著の『風姿花伝』から内容を抜粋します。 「座敷を見て吉凶を... -
日本の良きもの紹介
シャリシャリ美味しい鶴屋光信さんの琥珀糖
はいみなさんこんにちは。 今日は、インスタなどのSNSで話題の、鶴屋光信さんの琥珀糖をご紹介したいと思います! 包装紙を開くと、「鶴屋光信」と立体的な文字が現れます・・・! 鶴屋光信さんは、ネットショップのみで販売している和菓子屋さんです。 琥... -
Japanese Culture / Art
Let’s learn about Fushimi-inari Taisha in Japanese! / 伏見稲荷大社の魅力を英語で伝えよう ~日本文化紹介シリーズ~
Fushimi Inari Taisha is the head shrine of Inari shrines enshrined all over Japan. 伏見稲荷大社は、全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮です。 enshrined:安置する、祀られる Originally, Fushimi Inari Taisha was enshrined as the god of ag... -
Japanese Culture / Art
Let’s learn about Kiyomizu temple in Japanese! / 清水寺の魅力を英語で伝えよう ~日本文化紹介シリーズ~
Kiyomizu temple has a history of about 1200 years and is also registered as a World Heritage Site. 清水寺は約1200年の歴史を持ち、また世界遺産にも登録されています。 The main hall, which is famous for "Kiyomizu's stage", is designated as a... -
書評・本の要約
パウロ・コエーリョ著『アルケミスト』の名言集 私たちはみんな錬金術師であるということ
はいみなさんこんにちは。 パウロ・コエーリョという方が記した世界的名著、『アルケミスト』を読んで、気になった箇所をまとめてみました。 ●自分の運命を実現することは、人間の唯一の責任である。 ●人生に起こるすべてが前兆である。 ●自分の運命の実現... -
書評・本の要約
中村天風著『運命を拓く』の要約
【著者、中村天風の経歴】 明治9年、東京に生まれる 日露戦争のとき、満州で活躍 帰国後、肺結核を発病したことから人生を深く考え、真理を求めて欧米を遍歴 その帰路、ヒマラヤの麓でヨガの聖者カリアッパ師の指導を受け、病を克服 帰国後、「心身統一法...