山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
人気Youtuberになる方法 ~あなたにしかできない企画とは?~
はいみなさんこんにちは。 今日は、人気Youtuberになる方法について、わかりやすくまとめました。 「好きなことで、生きていく」 自分の好きなことを自分の力で形にし、発信することができるのがユーチューブです。 大切なことは、「今、何がウケるのか?... -
スーツケースひとつで世界旅行しながら起業家になる方法
はいみなさんこんにちは。 今日は、スーツケースひとつで世界旅行しながら起業家になる方法について解説していきたいと思います。 そのような生活が出来る人を、「スーツケース・アントレプレナー」と呼びます。 まず、あなたのスウィートスポットを見つけ... -
私は大きな過ちを犯して失敗し、遠回りをして、スタート地点にたどり着いた。
はいみなさんこんにちは。 今日は、私の失敗とその反省、そして次に繋げるためにはどうすべきか、について書いていこうと思います。 私は貧乏な家庭に育ちました。 第一志望大学は学費が高いということで親に反対され、入試さえ受けさせてもらえなかった。... -
なんでロシアは日本の土地を狙い続けるのだろうか?
はいみなさんこんにちは。 「なんでロシアは日本の土地を狙い続けるのだろう」 私にはずっとこの疑問がありました。 なので今回は、ロシアとはそもそもどういう国なのかについて調べました。 ロシアの歴史と外交について書いていきますよ。 ミハイル・ゴル... -
京都国立博物館に行ってきました。
●色絵蓮華香炉 野々村仁清 江戸時代 重用文化財 鮮やかな青緑色。確かな仁清っぽさを感じる ●銹絵寒山拾得角皿 尾形光琳(画) 尾形乾山(作) 江戸時代 重要文化財 私の好きな寒山拾得が描かれているが、あんなに仲のいい二人が別々に離れて描... -
茶道具の美術館、湯木美術館に行ってきました。
●面糸目吹雪(江戸時代) 面取部分に細かい組を廻した作品。松平不昧が作らせたもの。面がうっすら紫色を帯びていて美しい。 ●乾山窯 色絵三階松図平皿(江戸時代) 尾形深省(おがたしんせい、光琳の弟)の窯で焼かれた平皿。雪をかぶった松が描かれて... -
カマたくの言葉をもとに考える、マイ・プロセス・ストーリー
カマたくがこんなことを言っていました。 「自分が何か経験したときに手に入れたときの思い、考えのみが自分だけのものである。 誰にも取られずに、独り占めできるものってそれぐらい。 それで戦っていくしかない。 何を学んだとか、何を思って生きている... -
日本を旅行しよう ~滋賀県、島根県、岐阜県、香川県、福島県、富山県~
滋賀県 慶雲館 滋賀県にある慶雲館は、まちの迎賓館として建造されました。 明治時代、長浜の豪商・浅見又蔵氏が、明治天皇行幸に合わせ、私財を投じて建設したのがはじまりなのだそうです。 庭園を手掛けたのは、七代目小川治兵衛なのだそうです。 島根... -
日本を旅行しよう ~愛知県、神奈川県、石川県、兵庫県、広島県~
愛知県 犬山城 犬山城は、愛知県犬山市にあった城です。 現在は天守のみが現存しています。 また、天守が国宝指定された4城のうちの一つでもあります(他は、姫路城、松本城、彦根城)。 お城の上から見た犬山市の景色が、とてもキレイでした。 神奈川県... -
三好屋京都バー ~CHARTREUSE ELIXIR VEGETAL、ピュリニー・モンラッシェ、ロイヤルサルート、ヤドヴィガ、クール・ド・リヨン(カルヴァドス)、シャトー・モンブスケ~
植物の霊薬 CHARTREUSE ELIXIR VEGETAL シャルトリューズ。 カルトジオ会というカトリックの修道会に伝えられた、薬草系リキュールの銘酒です。 エリクサーの一種です。 エリクサーとは錬金術で、飲めば不老不死となることができると伝えられる霊薬、万能...