山本和華子(Wakako Yamamoto)– Author –
-
History of tea ceremony
I would like to introduce the history of the tea ceremony. First of all, it is said that tea was first brought to Japan from mainland China in the 7th to 9th centuries. The tea at that time was like what we now call oolong tea. At that t... -
Characteristics and Attractiveness of Japanese Art
Introducing Japanese art while comparing it with Western art. First, I would like to mention the characteristics of Japanese art. Japanese art is inherited art It seems that Western art has a history of constantly creating new value by d... -
Characteristics and Attractiveness of Japanese Traditional Music
Hello everyone.Today, I would like to tell you about the history of Japanese music. 【Ancient music】Since ancient times, Japan has had exchanges with China and the Korean Peninsula.At that time, music such as musical instruments flowed ... -
Japanese Dance ~Nihon-buyo~
The origin of Japanese dance is said to be "Ame-no-Uzume no Mikoto's dance performed in front of Amanoiwato". Since then, dances have been performed during Shinto rituals in ancient Japan. It was in the early Edo period that the dance ch... -
王維の詩を楽しもう ~まるで印象派のような美しい描写~
みなさんこんにちは。今日は、王維という唐代の詩人の詩を楽しんでみましょう。 王維は、李白や杜甫と共に、唐を代表する詩人の一人です。 彼は官位も高くまで昇りましたが、官僚としてよりも、詩、絵画、音楽、さまざまな分野の芸術において一世を風靡し... -
正倉院にはどんなお宝が眠っている? ~琵琶から仮面まで~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、正倉院と、正倉院に眠っているお宝についてご紹介していきたいと思います。 【正倉院とは?】 正倉院(しょうそういん)とは、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西に位置する、大規模な高床式倉庫です。 また正倉は、三角の... -
Eastern philosophy ~Wabi-Sabi~
Wabi-sabi is one of the aesthetic senses of Japan.Originally, wabi and sabi are different concepts. Since the Middle Ages, with the development of "Tea Ceremony" it has become established as a word that expresses the spirituality of the ... -
落語の創始者である安楽庵策伝の、茶人の側面に迫る ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 昨今、「教養としての〇〇」という本が流行していますね。 私もその手の本はすごく大好きで、入門書として、 「教養としてのワイン」「教養としてのコンピューターサイエンス講義」「仕事に効く教養としての世界史」「教養として... -
李白の詩を楽しもう ~自由で気ままに生きる極意~
はいみなさんこんにちは。 今日は、李白(りはく)という、唐の時代に活躍した詩人の詩を楽しみましょう。 彼の作る詩はのびのびとしていて、深みのある情感にあふれ、現在でも世界中の人々に愛され続けています。 彼は、詩仙(詩の仙人)と呼ばれました。... -
刀剣入門 ~国宝の刀剣と五箇伝~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、日本の刀剣、日本刀についてご紹介していきたいと思います。 日本刀とは、武器であり、また、匠の技が結集した芸術品でもあります。 日本刀の機能美は高く評価され、信仰の対象ともなり、権威の象徴ともなりました。 【...