紹介– tag –
-
Let’s learn Japanese along with Kinkakuji-temple! / 金閣寺の魅力を英語で説明してみませんか ~日本文化紹介シリーズ~
金閣寺の正式名称は、「鹿苑寺」です。 The official name of Kinkakuji Temple is "Rokuonji". 金閣寺は、世界遺産に登録されています。 The Kinkakuji Temple is registered as a World Heritage Site. register:登録する World Heritage Site:世界遺... -
Let’s learn about Maiko and Geiko ~ Geisha ~ in Japanese! / 舞妓・芸妓について英語で説明してみませんか ~日本文化紹介シリーズ~
舞妓・芸妓とは、京都の花街において、歌や踊り、三味線などの芸で、観客を楽しませる女性を指します。 The term "maiko" or "geiko" refers to the women who entertain the audience in the kagai(花街) of Kyoto with their singing, dancing, shamis... -
Let’s learn about Karesansui garden in Japanese! / 枯山水を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
枯山水とは、水を使わない庭園のことで、岩、石、砂などを使用し、山や海などの雄大な自然風景を表現します。 Karesansui is a garden without water, using rocks, stones, and sand to express magnificent natural scenery such as mountains and the s... -
Let’s learn Japanese along with how to receive matcha green tea and Japanese sweets -tea ceremony- / 和菓子とお抹茶のいただき方を、英語で話してみませんか ~なぜ茶碗を2回まわすの?~ ~日本文化紹介シリーズ~
お茶会では、和菓子はお茶の前にいただきます。 At the tea ceremony, you eat sweets first and then tea. 和菓子をいただいたあとに口の中に残る甘さが、後にいただくお茶を更においしくします。 The sweetness of the sweets you eat first remains in ... -
Let’s learn Japanese along with history of tea ceremony! / 茶道の歴史を英語で解説しよう ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、茶道の歴史を英語で解説することを目標に、ブログを書いていこうと思います。 それではいってみましょう。 茶は12世紀に栄西という僧侶によって中国大陸からもたらされました。 Tea was brought from China by the monk ... -
日本の有名な茶室を知ろう ~用の美、国宝、浮世~ ~日本文化紹介シリーズ~
待庵 待庵(たいあん)は、京都府にある東福寺の末寺、妙喜庵(みょうきあん)にある茶室で、国宝に指定されています。 千利休の遺構と伝えられています。 利休は、「渡り六分(ろくぶ)に景気四分(よんぶ)」という言葉を残しました。渡りとは用、景気と... -
鈴木大拙、禅を世界に広めた功労者 ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、禅宗の教え(ZEN)を世界に広めた仏教哲学者である、鈴木大拙がどんな考えを持っていたのかについてお伝えしたいと思います。 現代人は閑暇(ひま)を失っている 現代人はとかく忙しいという話はよく聞きますが、鈴木大... -
世阿弥著『風姿花伝』入門 ~能楽の始まり、歴史から哲学、魅力まで~ ~日本文化紹介シリーズ~
みなさんこんにちは。 今日は、世阿弥の記した『風姿花伝』にはどんなことが書かれているのか、その要約を書いていこうと思います。 世阿弥は、室町時代に、猿楽役者である観阿弥の子として生まれました。 観阿弥の没後、観阿弥の一座を継いだ世阿弥は、猿... -
日本美術の特徴とは? 歴史や西洋美術との対比にも注目
みなさんこんにちは。 今日は、西洋美術と対比しながら、日本美術の特徴を見ていきましょう。 まず、日本美術の特徴を挙げていきたいと思います。 日本美術は、継承の美術 西洋美術には、既存の芸術を壊すことで、常に新しい価値を生み出す歴史があったそ... -
正倉院にはどんなお宝が眠っている? ~琵琶から仮面まで~ ~日本文化紹介シリーズ~
はいみなさんこんにちは。 今日は、正倉院と、正倉院に眠っているお宝についてご紹介していきたいと思います。 正倉院とは? 正倉院(しょうそういん)とは、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西に位置する、大規模な高床式倉庫です。 また正倉は、三角の木を...