世界の文化・アート・歴史– category –
-
宗教と色彩の関係 ~それぞれの色は何を象徴しているのだろうか?~
はいみなさんこんにちは。 今日は、宗教と色彩の関係の歴史について、書いていきたいと思います。 キリスト教の色彩 白・・・神に属する色。神の代理人である法王は、白い衣服を着ます。キリストの身体を象徴する色であり、聖餐式(せいさんしき)の際のパ... -
色彩の世界史 ~壁画や化粧品、染織の歴史~
はいみなさんこんにちは。 今日は、色彩の歴史を紐解いてみようと思います。 オーカー 現存する人類最古の美術作品は、オーカーを使って描かれました。オーカーが使われた痕跡は、古いもので25万年前までさかのぼります。 オーカーで描かれた太古の絵は、... -
李白も尊敬していた、謝霊運という六朝文化を生きた詩人の詩の特徴とは?
はいみなさんこんにちは。 今日は、あの李白も尊敬していたという、謝霊運という詩人についてご紹介したいと思います。 謝霊運は、中国の南朝時代の詩人です。385年から433年に生きました。 南朝の時代は、「六朝文化」といって、老荘思想が盛んな貴族の文... -
ショパンの作品を英語で解説してみよう
ショパンは、ロマン派代表のポーランド出身の作曲家です。 Chopin was a Polish composer who represented the Romantic period. Polish:ポーランドの ショパンの作品の特徴は、繊細な旋律や美しい響き、そして情熱的でロマンチックなところだと言えます... -
ベートーヴェンの音楽の魅力と特徴について、英語で説明してみよう
ベートーヴェンは、ウィーン古典派の一人です。 Beethoven was one of the Viennese classicists. Viennese:ウィーンの 彼の音楽の特徴は、強弱記号や表情記号がとても細かく指摘されていることです。 One of the characteristics of his music is that t... -
印象派作曲家のドビュッシーの魅力と特徴について、英語で説明してみよう
Claude Debussy was a French composer. Debussy's music is called impressionist music. クロード・ドビュッシーは、フランスの作曲家です。ドビュッシーの音楽は印象派音楽と呼ばれます。 Before Debussy, the world of classical music was based on t... -
モネのアートの魅力と特徴を、英語で説明してみよう
モネは印象派という芸術運動を起こしたフランスの画家です。 Monet was a French painter who started an artistic movement called Impressionism. モネは1984年、仲間たちとともに展覧会を開きました。 In 1984, Monet and his friends held an exhibiti... -
フィンセント・ファン・ゴッホの魅力と特徴について、英語で解説してみよう
ポスト印象派の画家、フィンセント・ファン・ゴッホは、壮絶な人生と絵画に対する情熱から、「炎の画家」と呼ばれています。 Post-impressionist painter Vincent van Gogh is known as the "Painter on Fire" because of his epic life and passion for p... -
世界の民族音楽 ~ジプシーとユダヤ人の音楽の違いとは?~
世界最古の楽器 ドイツ南部にあるホーレ・フェルス洞窟遺跡で、 ハゲワシの翼の骨で作られたフルートが発見されました。 それが現在、世界最古の楽器だとみなされていて、 4万年前のものであることが明らかとなりました。 人間はいつ頃音楽を発明したのか ... -
【世界のお酒】薬草酒シャルトリューズ、魔女のお酒、ワイン、カルヴァドス、蜂蜜酒、英国海軍ゆかりのウィスキー、クラフトジンのパイオニア、日本酒、貴腐ワイン
私は20代のとき、祇園でホステスをしていました。 当時、お客様やクラブのママに、たくさんのバーへ連れて行っていただきました。 祇園には町家建築をリノベーションしてつくられたバーも多く、 風情ある街でホステスとして働かせていただけたことに感謝す...